|
今月、『アジェンダ』59号を発行しました。
前号に引き続き、平和憲法と現在の情勢について特集しました。
一人でも多くの人に読んでいただきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『アジェンダ』59号(2017年冬号 12月15日発行)
特集 平和憲法は変えさせないⅡ
A5判 96ページ 定価500円+税
※全国主要書店、ネット書店で発売中(一部25日から)です。
アジェンダ・プロジェクトのホームページ等からも購入できます。
直接のご注文の場合、送料(1冊100円~)をご負担いただいています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今号の特集は「平和憲法は変えさせないⅡ」で、
前号に引き続いて現在焦点化している改憲をめぐる情勢を再度特集しました。
特に前号では取り上げられなかった日本国憲法と沖縄(琉球)の問題や、
報じられることの少ない宇宙軍拡と自衛隊の問題なども取り上げています。
巻頭のカラーグラビアでは
自衛隊配備が進む「日本最西端の島」・与那国島の様子を紹介しています。
安倍9条改憲を阻止して、この国を戦争への道に進ませないために
多くの人に知っておいてほしいと思うことをまとめました。
ぜひご購読ください。
<内容>
●グラビア 自衛隊配備で揺れる日本最西端の島・与那国島 (写真と文 山田和幸)
●〔呼びかけ〕 安倍9条改憲NO! 3000万人署名で改憲発議をとめよう
<特集>
●湯浅 一郎(ピースデポ副代表)
北東アジアの平和の枠組み作りは可能だ
―朝鮮戦争の早期終結と北東アジア非核兵器地帯を―
●前田佐和子(元京都女子大学教授)
加速する宇宙の軍事化と拡大する宇宙ビジネス
―デュアルユースに惑わされるな―
●松島 泰勝(龍谷大学教授) 琉球独立の分岐点としての改憲
●纐纈 厚(山口大学名誉教授)
戦時動員体制の現段階―戦時の平時化と平時の戦時化のなかで―
●インタビュー 大八木賢治さん(子どもと教科書京都ネット21事務局長)
「道徳の教科化」に抗して教育を現場に取り戻す取り組みを
●書評 「教育現場への自衛隊の浸透」に警鐘を鳴らす本の紹介
『高校生をリクルートする自衛隊・自衛隊の手法を取り入れる教育行政』
『教育に浸透する自衛隊』
●レポート アジェンダ東京主催講演会 (講師 清水雅彦さん)
「安倍首相の『9条加憲』案とは? その内容と狙いについて考える」
●書評 『核を葬れ! 森瀧市郎・春子父娘の非核活動記録』 広岩近広 著
<特集外>
・〔寄稿) 青柳純一(翻訳家) 日韓市民交流がつくる平和 ―キャンドル革命は現代版三・一運動
・レポート いま、「協同」が創る2017全国集会
・レポート ウトロ、公的(住宅完成へ (京都府宇治市)
・レポート PNOフィールドワーク・ツアー2017 《岡山篇》
・映画評 「エルネスト」 阪本 順治 監督 2017年 日本・キューバ合作
<連載>
・康玲子 時代の曲がり角で 第47回 「憲法」を何度も読みたい
・舘明子 食をゆたかに ピンチはチャンス! (35) 酢豚風野菜あんかけ
・大橋さゆり 弁護士Oの何かと忙しい日々 第38回 個人史・世代史―その無数の重なり
・石橋正 変わるラテンアメリカ (41)キューバ 進行する社会的不平等の拡大
・歌壇 西村恭子 選
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集・発行 アジェンダ・プロジェクト
〒601-8022
京都市南区東九条北松ノ木町37-7
℡&Fax 075-822-5035
E-mail agenda@tc4.so-net.ne.jp
URL http://www3.to/agenda/
FB https://www.facebook.com/agenda.project
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・