いつもほとんど読ませてもらっているだけですが、久しぶりに投稿させてもらいます。
1月13日と24日に「茶色の朝」サロンを開催します。
「茶色の朝」は、20年前にフランスで出版されて話題になった反ファシズムの寓話です。
当時、ヨーロッパでは極右運動が広がりだしていましたが、そうした動きへの危機感を覚醒させたと言われています。
「茶色のペット以外は飼ってはいけない」という法律ができたことから物語は始まります。
おかしいと思いながらも、いつの間にか世界は茶色で埋め尽くされていく。
そんな話です。
私たちのまわりにも、「茶色の世界」は広がっていないのか。
そんな気がして、この本を読んで、話し合いをしてみようということになりました。
きっかけを作ってくださったのは、友人の、自称「ただの主婦」の主原さんです。
政治家たちに、政治を任せておくだけでいいのか。
男性たちが得意な政治談議とは違う、もっと生活につながる政治の話ができないか。
そんなメッセージを、私は主原さんから受けました。
ちょっと気になっている世間の動きを出し合って、話しあう。
そしてそれぞれが自分でもできることを考えていく。
経済や政治の話は難しいですが、みんなで話し合えば、いろいろと見えてくるかもしれません。
わからないことがあれば、みんなで手分けして調べてもいい。
わかっている人の話を聞くことだってできるでしょう。
そんな思いで、「ちょっと気になること」を話しあいながら、なにか自分でできることはないだろうかを考えるような場を、継続的に開いていけないか。
それが、主原さんと私の思いです。
最初は「茶色の朝」(大月書店)の本を読んで感想を言い合うことから始めたいと思います。
1回だけでなく、2回、同じスタイルで開催し(したがって希望者は都合のいい日程に参加)、その後、どんな形でサロンをつづければいいかもみんなで話し合えればと思います。
サロンですから、あまり難しい議論はやめて、生活の視点から「気になっていること」を話しあいたいと思います。
どういう展開になるかは、私たちにもわからないですが、やってみないとわかりませんので、まずは次のようなスタイルで、「茶色の朝」サロンを開催します。
ご関心のある方は、いずれかを選んで、参加申し込みをしてもらえればと思います。
ちなみに、「茶色の朝」ですが、著者も訳者も、同書に関しての印税権を放棄し、ネットで公開しています。
もしまだお読みでない方は、次のサイトから本文をダウンロードできます。
またダウンロードしたものを念のため添付します。
短いものですから、すぐに読めますので、参加される場合は読んでおいてください。
http://www.tunnel-company.com/data/matinbrun.pdf
それぞれが、なにか自分でもできることを探し出せればうれしいです。
〔「茶色の朝」オープニングサロンのご案内〕
〇日時
いずれかご都合のいい時にご参加ください。
2018年1月13日(土曜日)午後1時~3時
2018年1月24日(水曜日)午後1時~3時
〇場所
湯島コンセプトワークショップ(東京の湯島天神のすぐ近くです)
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇内容(あくまでも目安)
・自己紹介を兼ねて、「茶色の朝」を読んで考えたことを各自発表
・「最近気になっていること」の自由な話し合い
・「茶色の朝」サロンをこれからどう続けていくかの話し合い
〇会費:500円
〇申込先:佐藤修(qzy00757@nifty.com)
**********************
佐藤修
qzy00757@nifty.com
http://cws.c.ooco.jp/
http://facebook.com/cwsosamu
㈱コンセプトワークショップ代表
コムケアセンター事務局長
**********************
MLホームページ: https://www.freeml.com/uniting-peace