文化放送ラジオ 大竹まことゴールデンラジオ(2018/1/12) 金子勝 核を続けたら日本は原子力マフィアと無理心中&WBSボックス 伊藤宏 核の推進より日本国内の問題を解決せよ!

 

永岡です、文化放送ラジオの、大竹まことゴールデンラジオ、金曜日のレギュラーは慶応義塾大学の金子勝さんでした。パートナーは作家の室井佑月さんでした。

大竹紳士交遊録、今週の金子さんのお話、原発を巡る問題、小泉元総理らの原発ゼロ法案など、これは即時停止、ゼロ、稼働中の原発を停止、再生可能エネルギーを増やすもので、立憲民主党と立場は同じ、異常事態(石油なし)で動かすのみ、小泉氏は風を読む才能があり、安倍総理はモリカケ問題で積んで、スパコン汚職で斉藤容疑者が逮捕されて、書類があり、レイプ疑惑の元TBSの山口敬之氏に金が流れて、財団も同じ、これが追及されると安倍政権に打撃であり、籠池夫妻と同じで、閉じ込めて封印することになり、籠池夫妻の件はひどく、室井さん、息子さんのツイッターで奥さんが独房で大変と紹介されて、大竹まことさんもひどいといい、小泉氏は原発を争点にした倒閣運動と言われて、金子さん、メディアの一部は安倍氏は積んで、共和国のリスクも喧伝できず、トランプ大統領も対話路線=対話は無意味と言うのは安倍氏のみ、9月の三選も難しく、小泉氏は進次郎氏のためかも知れないが、原発をゼロにするのは安倍政権否定で、これを厳しく小泉氏は語り、立憲民主党など賛成する野党と共闘することになり、しかし国会は予算と憲法改悪が主軸と言っても、共和国のことで思考停止+モリカケ問題が追及されるべき。

安倍総理の周囲で原発を加速して、日立の核輸出で1.5兆円の政府の債務保証、そんなものがいるのか、事故になったら税金で尻拭い、これに対して原発ゼロ法案が出て、争点になり、安倍総理のお友達の日立の中西氏が経団連会長になり、安倍氏と会食しているアベ友であり、しかし中西氏は2013年に、日立は核の産業になるといい、今井審議官も絡み、日立も海外企業ホライズンを700億で買ったが焦げ付きになり、核はダメ、アレバのフランスでの世界最大の核産業がフィンランドの原発が高すぎでパー、そんなときに、日立がアレバの二の舞になり、だから政府が債務保証、しかしイギリスの市民団体がこれに福島と同じ沸騰水型軽水炉だからと反対、日立はGEと同系で福島と同じ、イギリスの人が受け入れるわけはない+コスト増加、インドへの核輸出も破綻、核で日本は泥沼、ただでさえ福島事故の後始末で無限の費用がかかり、それで核輸出で泥沼、輸出先で事故なら日本も破綻、福島で7万人以上故郷に帰れず、アメリカも原発を作るとしても躊躇して、世界で核にこれだけのめり込んでいるのは日本だけ、アメリカも電力会社の破綻、中国とロシアはやるものの、中国は再生可能エネルギーの方が勢いがあり、日本は先進国というなら、核をやるのはアカン、先進国の基準で核は進められず、今日本に原発40数基、核廃物の問題もあり、本気で核を進めたら日本は破綻、電力会社に株を発行させて政府が持ち、原発を切り離してやるべき、再生可能エネルギーは今の電力会社だと買いたくなく、大竹さんも核を進めた方が現状として楽だと言われて、室井さん、原子力マフィアは恐ろしい、金子さん、パリ協定もそうだが、東電の処理費用は10→25兆円、川村前会長が核に引きずり込んで、今度は日立が経団連の会長で、こんなことをしたらダメ、核を続けたら日本は原子力マフィアと無理心中と締めくくられました。以上、金子さんのお話でした。

 

なお、室井佑月さんが共産党の小池書記局長と赤旗日曜版最新号で対談、同号には沖縄のことや、スパコン汚職について記事があります、お勧めします。

http://jcp.or.jp/akahata/web_weekly/

 

WBS和歌山放送ラジオのボックス、和歌山親愛女子短期大学の伊藤宏さんのお話、脳に聞くニュース、イギリスに原発を輸出、日本の核は東芝、日立、三菱重工が作り、安倍政権がインフラ輸出、安倍総理のトップセールス、イギリスの原発輸出、2.5兆円入り、総事業費は3兆円かかり、業者や政府の融資があるものの、大筋で合意、2.2兆円の雄姿を日英で折半するものの、日本での銀行の融資を政府が保証、事業が失敗したら国民が負債を負担することになり、核については東芝はアメリカで経営危機、日立もえらいことで、最終的な決断は後としても、額の大きい事業=失敗したらエライことで、政府が債務保証しないと民間金融機関は核に融資せず、安倍政権は海外に金をばらまいて、しかし日本国内の福祉、教育は財源問題と言うのに、軍事費と海外のバラマキには財源問題は論じられず、国内で困っていることに財源をどうする、高齢化社会対策の財源をどうするといいつつ、海外バラマキと軍事費、核には大盤振る舞い、日本は裕福ではなく、素朴な疑問に答えるべきで、インフラ輸出が成長戦略か、原発輸出だけでなく新幹線の場合も、巨額なお金を融資するなら、核の輸出はベトナムやトルコで破綻、インドの方も怪しく、国内で核ができないと輸出となると、日本国内での核の技術者が空洞化、日本の核政策をどうするか、廃炉するにしても、核廃物の問題、福島事故の処理に技術者が要り、技術者はマニュアルを学ぶだけではダメ、現場でスキルを磨くべきで、核の技術者の養成のために国内で何ができるか、国際社会と言うものの、国内の貧困問題などに目を向けるべきで、政府が核のための債務保証することは、疑問もあり、政府の説明がなく、国外の投資はうまくいっているか検証できないと伊藤さん言われました。

 

 

 

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close