朝日放送おはようコール(2018/5/11) 中川譲が米朝首脳会談開催決定と柳瀬氏の証人喚問を語る、柳瀬氏は安倍総理の関与を否定するためにはどんな詭弁も弄す!政治不信を進めるだけの安倍政権は退陣せよ!

 

 永岡です、朝日放送のおはようコールABCの朝イチ!NEWS、金曜日のコメンテイターは帝塚山学院大学客員教授の中川譲さん(元朝日新聞編集委員)でした。司会は横山太一アナウンサー、アシスタントは斉藤真美アナウンサーでした。

 

 トランプ大統領が米朝首脳会談を6月12日にシンガポールで行うことになったと公表、米朝関係の歴史的な日になるのか、朝鮮民主主義人民共和国、DPRKの非核化の一歩になるのか、実現したら歴史上初の米朝会談になり、DPRKに拘束されていた3人のアメリカ人が解放されて帰国し、アメリカでトランプ大統領が出迎えて、金正恩氏は大きなことを使用としているとコメントとして、DPRKのメディアも初めて米朝会談を報じて、トランプ大統領のことを評価して、しかし、DPRKのメディアの報じるトランプ大統領の新たな代案は何かは未定、シンガポールでやるのは板門店や平壌、モンゴルではなく、これについて中川さん、シンガポールでやることを想定して、最有力候補、アメリカ、DPRKともに受け入れやすいもの、トランプ大統領の喜びが溢れてやる気満々、DPRKも、金委員長が大連に行くのに短距離なのに飛行機で行き、これはシンガポール行きの予行演習であり、DPRKもアメリカもやる気、DPRKは体制が持たず、軍事から経済にしたく、体制の維持を求めて、しかしDPRKには核とロケット開発があり、これが6月12日にすべて解決することは難しく、アメリカは一気な非核化を求めて、DPRKの受け入れられないものを言っても無意味で、DPRKの受け入れられる妥協も必要と語られました。また、トランプ大統領は日本がビッグプレイヤーといい、中川さん、トランプ政権は評判が悪かったのを挽回して、DPRKは軍事路線は破綻し、体制維持をするなら核を放棄、ここでお金を出せであり、お金を出せるのは日本だけ、日本は2002年の平壌宣言の履行、拉致問題解決のこともあり(=DPRKへの戦後補償次第では拉致問題は進展する)、米朝関係で、DPRKの非核化、その検証はまだまだ課題があり、米朝会談は注目されると説かれました。

 

 柳瀬氏の参考人招致、加計学園との面会を認めて、加計学園の事務局から面会の申し出があり、今治市や愛媛県の職員がいたか不明、柳瀬氏は加計理事長に2013年、安倍氏の別荘で初めて会い、安倍氏と加計氏がゴルフした際であり、柳瀬氏は加計学園の関係者と官邸で2015年に3度も会い、アポを取ったから、しかし首相案件というものを柳瀬氏は否定して、加計学園について安倍氏に話していないと語り、しかしメモによると首相案件という表現があるものの、今治市のことを首相案件と言っていない、安倍氏のことを首相と呼ばないとして、しかし安倍氏は2017/1に初めて加計学園獣医学部を知ったというものと矛盾するもので、14日に安倍総理も出て集中審議であり、様々な質問が柳瀬氏に飛び、今治市の職員と会ったか、加計学園関係者と会ったことは認めても、今治市とのことは言葉を濁して、愛媛県の中村知事は真実を語っていないと批判して、総理に報告せず3回も会い、森山氏は区切りがついた、辻元氏は疑惑が深まったとして、スタジオでも、今までなぜ加計学園関係者とあった事をなぜ隠していたかと問われて、これについて中川さん、「柳瀬氏は安倍総理の関与を否定するためにどんな詭弁も弄す」ものが見え見え、柳瀬氏は加計学園とあっていないとしたものが、加計学園関係者と会い今治市や愛媛県とあっていないと言って説得力はなく、ライバルの京都産業大学となぜ会わなかったのか、京産大はまさかこれが首相案件と思わず、官邸に行かないと通らないとは思わず、明らかに加計学園をえこひいきはており問題、柳瀬氏は総理案件と思っているかも知れず、これで区切りがついたと思う国民はおらず、政治不信は進むことを安倍政権は知るべきであり、来週の総理との集中審議、中村知事に真実を国会の場で語ってほしい、記録を取った職員も国会で呼んで柳瀬氏の発言との整合性を取るべきと説かれました。

(この件はリテラに記事があり、http://lite-ra.com/2018/05/post-4004.html この記事にあるように、本日11日の18時半から、全国の自民党の支部前で抗議行動があります)

 

 本日の気になる新聞記事、朝日26面、新潟女児殺害事件から子供の安全をどう確保するか、防犯ブザー、不審な人について行かないなどであり、スタジオでも、ここにあること全部の実行は無理との声があり、大人と子供のコミュニケーション否定でいいのかというもので、中川さん、黒い服の男、サングラスがキーワードになり、不審者情報がこれほどあったら、警察にまとまった対応が求められる、読売1面、3つのメガバンクがATMを共通化、コストを抑えるため、経営が厳しく、中川さん、マイナス金利で銀行は大変であり、ATMをどこで使っても手数料がかかる、負担を利用者のつけにする時代が近づいていると説かれました。以上。中川さんのお話でした。

 

 

Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close