
31日、定例閣議を取りやめ、終日、休暇を取った安倍首相。立憲民主の枝野代表が「国から補正予算の『ほ』の字も出ないのはどういうことか」と言うように、西日本豪雨発生からもうすぐ1カ月になるのに、安倍首相は補正予算を組もうとしない。それで、夏休みとは気楽なものだが、大メディアはスルー。とりわけ、NHKは完全に政府広報と化している。
NHKの「安倍休暇ニュース」は、安っぽいコントのようだった。
菅官房長官の「総理に限らず、休めるときは休んだ方がいいと思っている」とのコメントを紹介し、こう続けた。
「安倍総理大臣は西日本を中心とした豪雨で大雨の特別警報が出された今月6日以降、豪雨や台風12号の対応に連日当たっていて、短い休暇をとり英気を養うことにしたものとみられます」
連日の災害対応でクタクタの首相に、「ムリなさらないで」と労をねぎらう女房役の官房長官――思わず、そんな“光景”が目に浮かぶが、とんでもない。
批判を浴びた「赤坂自民亭」の7月5日を外して「6日以降」と区切るのもいかにもわざとらしいが、その6日の晩も、安倍首相と菅が総裁選の地盤固めのために公邸で無派閥議員と「極秘会合」していたことが発覚している。台風12号が列島を東西に横断した先週末も、28日(土)は終日私邸、29日(日)も官邸で30分ほど打ち合わせただけ。安倍首相はクタクタになるような災害対応はやっていない。31日の休暇も総裁選に向けて「英気を養うことにした」のはミエミエだ。
■「イージス・アショア」の論点ずらしにも加担
さらに、31日はNHKの政権ベッタリ報道が相次いだ。NHKは「イージス・アショア」の1基当たりの見積額が当初より500億円多い1340億円に上る見通しだと報じた。配備予定の自治体の反発や、朝鮮半島の沈静化に加えて、取得経費の大幅増額から、野党の配備見直しの構えを伝え、こう締めた。
「政府は今後、より丁寧な説明を求められることになりそうです」
いやいや、配備の要否が論点なのに、説明の仕方の問題にすり替えている。何でも「丁寧に説明する」で逃げる安倍政権の代弁そのものではないか。NHK報道の監視を続ける醍醐聰東大名誉教授が言う。
「定例の閣議を開かないのは大ごとだし、安倍政権の災害対応は問題が多い。NHKは、それらに触れず、安倍政権が喜ぶような報道に終始している。政権を評価する判断材料がこれほど政権寄りでは、多くの国民は安倍政権を支持してしまいますよ。NHKは国営放送ではないので、政権に距離を置いて報じていると信じている視聴者も少なくありませんから」
安倍政権を批判してきた「報道ステーション」(テレビ朝日系)も、7月以降、政権批判が極端に鈍っているという。メディアがこんな調子で、安倍3選なら、お先真っ暗である。
- https://platform.twitter.com/widgets/tweet_button.html?lang=ja&url=https%3A%2F%2Fwww.nikkan-gendai.com%2Farticles%2Fview%2Fnews%2F234511&text=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%8B%20%E7%84%A1%E7%AD%96%E3%81%AE%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%82%92%E3%80%8C%E9%80%A3%E6%97%A5%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%A0%B1%E3%81%98%E3%82%8BNHK%E3%81%AE%E7%BD%AA&hashtags=%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4DIGITAL
- 印刷