文化放送ラジオ 大竹まことゴールデンラジオ(2019/3/22) 金子勝 経済・政治的に自立を目指す沖縄をヤマトンチュは見習うべき、基地は沖縄の観光の阻害要因である!
永岡です、文化放送ラジオの、大竹まことゴールデンラジオ、金曜日の大竹紳士交遊録は経済学者の金子勝さん(立教大学特任教授、慶応義塾大学名誉教授)でした。パートナーは室井佑月さんでした。金曜日はギリギリまで攻める室井さん、♪ギリギリまで頑張って、ギリギリまで踏ん張って、ピンチのピンチのピンチの連続そんなとき安倍晋三氏は要らない~(ウルトラマンガイアの替え歌)
金子さん、今週はお電話での出演、新横浜からお電話、姪の結婚式とのことで、室井さん、身なりはと説かれて、金子さん礼服着られて、大竹さんも心配?室井さんは何もないが尊敬できると、みんなに好かれている?で、金子さん、統一地方選もあるが、18~20日まで二泊三日で沖縄にいらっしゃった、沖縄経済、辺野古もご覧になり、建物+クレーンできれいな海見れず、ジュゴンが死んで、その時工事が中止、ケーソンを立てるのだが、そこが軟弱地盤、問題の軟弱地盤は他にもあり、辺野古北東だけでなくて、工事の拠点も軟弱地盤で、別の場所にも軟弱地盤があり、場所の設定も認可も間違い、総工費は無限大、沖縄タイムスは認可を見直せと書いて、しかし金子さん、沖縄の経済について、深いところをご覧になり、人権蹂躙、低空飛行、レイプ、かわいそうと上から目線のヤマトンチュだが、沖縄から学ばないといけないのはヤマトンチュ、翁長県政がなぜ幅広く支持されたか、アジアとの交流、県庁でも積極的、アジア各地に駐在員を派遣して、目指すはハワイ、観光客は翁長さんになり激増して、沖縄経済は他のところと見ても好調で、地価上昇、検証委員会に地元の経済界が参加して、沖縄の経済は自立の可能性があり、翁長さんは真剣に豊かになるために、堅実&実直にやり、基地経済に依存せず沖縄はやっていける、地政学的なもの、沖縄はアジア交易で生きてきて、これを維持、沖縄の基地は軍事戦略で重要と言うが、沖縄は韓国、台湾、中国、東南アジアと近く、地理的に沖縄を物流拠点にする、那覇空港ハブ空港、観光客は280万人を超えて、観光客数はハワイと変わらず、大竹さん、それで経済界も玉城氏を推したのかと説かれて、しかし金子さん、オスプレイや低空飛行、レイプされても提訴できないのは観光客を遠ざけると説かれて、しかし普遍的には、沖縄だけ豊かになることを安倍政権は許さないのとか説かれて、豊かになると沖縄に発言権はあり、地方で、東京から引っ張って来ると言って当選するヤマトンチュの首長と比べて、玉城氏は地方でこれだけ自立を目指し、ヤマトンチュはウチナンチュを見習うべき、過去にひどい目に会い、統一地方選でも660議席無投票当選して、一部のボスが牛耳ると、若者たちは大変で、田舎のボスのその上が東京、これだと新陳代謝がなくなり、野党統一候補が立てられないのは、沖縄を見習うべきで、自民党の分裂選挙もあり、無投票よりましだが、悪いところを見つけ出して、どうしたらいいか議論する気概が沖縄にあり、沖縄をかわいそうと見下すのはおかしいと説かれて、室井さん、金子さんに飲み過ぎたらダメだよと(笑)締めくくられました、以上、金子さんのお話でした。