◆「核兵器・核実験モニター」567-8号(2019.5.15)

◆「核兵器・核実験モニター」567-8号(2019.5.15)

無題1.png
(重複投稿失礼します。)
ピースデポの平井です。
以下、「核兵器・核実験モニター」最新号のご案内です。
_______________________
 核兵器・核実験モニター567-8号(2019.5.15)
_______________________
◆日本の朝鮮半島政策
制裁一辺倒の外交を問う
        国会審議を
    -強い制裁維持で信頼醸成は進まない
 ハノイでの第2回米朝首脳会談が不調に終わったが、米朝および南北の首脳合意を基本として交渉を続けるという枠組みは保持されている。米朝交渉のプロセスを前進させるために日本政府がどのような方針でこの問題に取り組むのかが問われている。本稿では、国会における質疑の現状を分析し日本政府、及び国会議員の姿勢について考える。
<資料>金正恩党委員長の最高人民会議
    第14期第1回会議の施政演説(抜粋)
        平壌、2019年4月12日
◆NPT再検討会議第3回準備委員会関連資料
 2019年4月29日から国連本部において開催された2020年NPT再検討会議第3回準備委員会に関わる2つの資料を以下に紹介する。第1は、国連安全保障理事会において中満泉(国連軍縮担当上級代表)が行った演説の抜粋訳。第2は、「INF条約と新START危機、及びNPTの未来」と題してNGO・専門家41名が署名した声明で、5月1日、ダリル・G.キンボール氏が、第3回準備委員会のNGOセッションで、声明コーディネーターとして発表した。(編集部)
<資料1>中満泉(国連軍縮担当上級代表)の演説(抜粋)
    「2020年再検討会議を前にNPTを支持する」
      2019年4月2日 国連安全保障理事会ブリーフィング
<資料2>NPT 第3 回準備委員会へのNGO声明
    「INF 条約と新START 危機、及びNPT の未来」
      2020 年再検討会議のための2019年NPT 準備委員会に向けたNGO 代表と専門家による声明
      2019 年5 月1 日
◆辺野古新基地建設は頓挫する—
想像以上に深刻な軟弱地盤問題
            北上田 毅
          
◆[連載]全体を生きる―第17回 核兵器の本質を表す言葉がまだない 梅林宏道  
◆[日誌] 核・ミサイル/沖縄(19年4月6日~5月5日)
-----------------------
  次号は6月1日号です。
-----------------------
  情報誌『核兵器・核実験モニター』は月2回・年18回発行しています
-----------------------
購読お申し込みは http://www.peacedepot.org/joinus/member/
バックナンバーは http://www.peacedepot.org/nmtr_cat/cover/(発行3か月経過後は内容を公開しています)
-----------------------
発行元: NPO法人ピースデポ
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-30-27-4 日吉グリューネ1F
Tel. 045-563-5101 Fax. 045-563-9907
-----------------------
Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close