5/31(金)日本財政の未来はどうなるのか(公正な税制を求める市民連絡会第13回学習会)

5/31(金)日本財政の未来はどうなるのか(公正な税制を求める市民連絡会第13回学習会)

紅林進です。

下記学習会のご案内を転載させていただきます。

(以下、転送・転載歓迎)

第13回 公正な税制を求める市民連絡会学習会
日本財政の未来はどうなるのか

アベノミクスが始まって「GDPが伸びた」、「株価が上がった」、「雇用が改善した」と安倍首相は豪語しますが、はたしてそれは本当なのでしょうか? アベノミクスの異次元の金融緩和により日銀が国債をたくさん買い入れることによって、物価が上がり、消費が伸びて景気が良くなっているのでしょうか。
実質賃金は大幅に落ちながら、日銀の金融緩和によって円安になると、輸入にお金がかかるようになり、物価が上がり、その中で本年10月には消費税増税が予定されて国民の暮らしは圧迫されています。日銀に出口戦略はあるのか、このまま日銀が国債を買い続けてよいのか、膨大な政府債務は通貨崩壊をもたらさないのか、アベノミクスの先には、どのような未来が待っているのでしょうか。
弁護士明石順平さんを講師に招き、データに基づき、日本財政の未来についてお話いただきます。是非、ご参加ください。

日時:2019年5月31日(金) 18:30~(開場 18:00)
講師: 明石 順平さん
講師プロフィール: 弁護士。1984年、和歌山県生まれ。栃木県育ち。東京都立大学法学部、法政大学法科大学院を卒業後、現職。主に労働事件、消費者被害事件を担当。ブラック企業被害対策弁護団所属。著書「アベノミクスによろしく」「データが語る日本財政の未来」(インターナショナル新書)、ブログ「モノシリンの3分でまとめるモノシリ話」管理人。

会場:主婦連合会会議室(主婦会館プラザエフ3階)
●JR四ツ谷駅 麹町口前(歩1分) 
●地下鉄南北線 /丸の内線 四ツ谷駅(歩3分)
地図 http://plaza-f.or.jp/index2/access/

資料代:500円(経済的に困難な方は無料)

主 催:公正な税制を求める市民連絡会
事務局連絡先 弁護士 猪股正 さいたま市浦和区岸町7-12-1東和ビル4階 
埼玉総合法律事務所 �え廊�048-862-0355 fax048-866-0425

MLホームページ: https://www.freeml.com/uniting-peace

Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close