文化放送ラジオ 大竹まことゴールデンラジオ(2019/6/7) 青木理&金子勝 公文書管理崩壊から日本の民主主義の根腐れを危惧する!保守こそ安倍政権に怒れ! 国会を開かず、メディアにヨイショされて日本を破綻させる安倍政権を許すな!
永岡です、文化放送ラジオの、大竹まことゴールデンラジオ、金曜日の大竹紳士交遊録は経済学者の金子勝さん(立教大学特任教授、慶応義塾大学名誉教授)でした。大竹さんは古希です。…頭にくる話で、心臓に悪いかも知れませんが、しかし晋三はもっと悪いのです!
報道するラジオの案内であったジャーナリストの平野幸夫さん、天皇の政治利用によるダブル選挙で安倍政権圧勝の危惧をブログで説かれています。
https://ameblo.jp/hirano-yukio/entry-12473019763.html
大竹メインディッシュはジャーナリストの青木理さんでした。
今回の切り口、青木さんいつ室井さんから脱出できるか?室井さん松坂桃李さんがいい(笑)、大嶽、公文書保管を問われて、青木さん、毎日新聞で公文書クライシスのキャンペーンがあり、興味深いもの、総理が官邸で様々な役所の人間と会ったことを記録せず、菅氏は官庁で責任を持てというものの、毎日新聞は1ヶ月以上前に書いて、4月に官邸には記録なし→役所も記録なし、役所の幹部が匿名で、官邸は情報漏洩を懸念して、そして総理の前でメモ取れない、最高権力者が役人と会った記録のない、完全なブラックボックス状態、モリカケ問題で記録を残せとなったのに、逆に悪用、室井さん、菅氏は、李下に冠を正さずというとされて(室井さんの日刊ゲンダイのコラム、https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255525 )、青木さん、公文書は国民の大事な知的財産、防衛、外交で秘密が必要でも記録して後世のチェックが必要なのにできず、青木さん、これは保守が怒れ、伝統を大切にする保守は変えるなというのにそうでない。
室井さん、安倍氏の応援団は保守ではないと説かれて、青木さん、自分で保守と言っているものが怒らず、災害対策が正しいか、伝統の元が残らないのは保守、右派が怒るべきで、首相の面談記録のない国など世界にない。
室井さん、安倍氏の指示とわかったらやばいと説かれて、青木さん、本来は、つぶさには取材はしていないが、欧米では公文書、公務員のカレンダーすら公文書になり、それを残すもので、ヒラリー・クリントン氏が私用のメールだと、記録が残らないために問題視されて、役人、政治家は欧米基準だとメールすら保管すべき、すぐに公開されなくても、後に残すべきで、室井さん、戦後資料を焼いたことを説かれて、青木さん、敗戦直後、アメリカの記録で日本各地で戦犯追及を逃れるために煙だらけ、韓国との間の慰安婦、中国との南京大虐殺について資料がなく、それで日本として主張できない。
アメリカは公文書公開がニュースになり、青木さん、新聞記者として、国際記者は戦後の闇だとアメリカの公文書で密約を暴くが、日本に残らず、しかし佐藤総理の自宅にあったとか、公文書管理では日本は超後進国で、安倍政権になり大後退、ここ20~30年で公文書管理が進んだのが、第2次安倍政権で大後退した。
大竹さん、桜を見る会を安倍氏がやって、参加者の名簿なし、しかし前回より参加者が増えたというが、お中元でも名簿を作るのに、これはおかしいとラジオで説かれて、官僚と大臣の会話の記録がないと、何かの名簿のリストでもなかったらエライことだ、そんなことはあり得ない、どこかに記録があると説かれて、青木さん、日本で保守、右派が一番大事なのは天皇と皇室、上皇退位がなぜ5月1日か、皇室会議のため、ところが議事録がない!明治の時に一世一代、200年ぶりの生前退位、それをなぜ5/1にしたか記録なし!これを公開するかと別としても、本当の保守、右派には最重要記録のはずで、後世に残すべきものを残していない。
室井さん、残さないのは皇室の政治利用と説かれて、青木さん、本来は4/1or年末、しかしトランプ氏が来る、あるいは宮内庁と官邸のさや当てがあり、記録に残ったら安倍氏にまずい、しかし記録は残さないとならず、あの時こうして天皇交代になったと記録なしは保守、右派と言えない=書かれるとまずい、安倍政権の記録に対するデタラメ。
大竹さん、ある官僚が正しい発言をして歴史が動く例があり、ある政治家が国を思い発言することもあり、官僚、政治家はこの国を良くしようとしているはずで、将来開示されたらその人は胸を張れるべきと説かれて。青木さん、逆に言うと、そういうことが制御になり、政治家、官僚の緊張になる、いずれ後世に開示されて評価を受けることが政治家や役人の矜持のはず、仮に誤ったとしても、後世の教訓になるのに、公文書、国家の記録として大事で、教訓、歴史の元になり、公開するかどうかは別としても記録しないと国家の体を成さない。
大竹さん、月例報告の数字の改竄などあれば、都合のいい数字を持ってこられた危惧があり、青木さん、日本はかつて政治は2流でも官僚は一流と言われたのはうそ、イージス・アショア、秋田魁新報にて、電波の面で設置しないとしていたのが、山の高さを改竄して不適切にしたという記事があったと説かれて、大竹さんもそれを読まれて、本来4度を15度と改竄、青木さん、政権、首相の面会記録を残さないのは残したくない→残したらヤバイであり、室井さん、官僚は国のために働くべきで、記録を残せと説かれて、大竹さん、山の高さで候補地を決めるとしても、改竄は許されない、青木さん、政権、首相、閣僚が残したくない→官僚がモラルハザード、改竄、まずいとしたら公文書改竄、政治家が腐ると官僚も腐り、官僚は最低限のモラルがいる、数字は正しく残すべきなのに、数字をいじる、公文書改竄、この国の統治機構の腐敗は相当ヤバイ、イージス・アショア、官僚は学歴も高く、スペシャリストなのに、彼らが数字を改竄するのはミステイクではない、官僚、役所の根腐れ、モリカケ問題、PKO隠蔽、政権に忖度して一緒に腐敗していて、大竹さん、山の角度改竄は、ばれて、官僚で責任追及しないのかと、官僚の中でギクシャクする、本来は政権と対峙すべきものが分断と問われて、青木さん、モリカケ問題で改竄しても政権に貢献したら出世、反旗を翻すと前川さんには嫌がらせ、森友問題では犠牲者も出て、公文書管理の崩壊は民主主義の否定だ締めくくられました、以上、青木さんのお話でした。
(永岡注:東大を出たのにどうして…とよく言われますが、私も神戸製鋼にいて痛感したのは、ある仕事で、その分野の知識ゼロでもゴマすりでそのトップになれるのが日本社会なのです、組織のトップは全く無能でも通るのです、あの会社が一昨年晒した醜態を思い出してください、おそらく太平洋戦争もこうして道を誤り、その反省をしていないから同じ間違いを繰り返すのです)
続いてルーマサ((c)室井さん)こと金子さんのお話、金曜日はギリギリまで攻める室井さん、今週のネタは、年寄りが元気になるのはうれしいと大竹さん説かれて、金子さん元気になった、室井さん、金子さんを叩く人たちが歯ぎしりと説かれて、朝生もコルセットで金子さん出られて、あばら骨の半分が折れて、野球などしていたため、日替わりカレンダーで地球が滅びても自分とゴキブリは生き残る、安倍氏の在職期間が歴代3位、NHKニュースを見て以上、報道するものは恥ずかしいと、理性を持っている人は思う、岩田明子氏以外、安倍氏は歴代3位でも問題だらけで、問題追及の予算委員会が100日開かれていないことをNHKは言わず、支持率が高いとのみ言うのは、NHKを筆頭としたメディアの恥、太田さん、予算委員会ではモリカケ問題以外にもやれと与党は言っていたと説かれて、金子さん、日米FTA交渉でトランプ氏との接待、ゴルフ、相撲ばかり、農業でトランプ氏は関係ないとツイートしても安倍氏は反論せず、メディアで取り上げられないと問題にならす、選挙後に決めるのは国民に不利益。
北方領土問題も全くうまく行かず、DPRKに対しても図々しいとDPRKに言われて、何も進んでいないことをメディアが批判せず、選挙前に判断材料をメディアが示さず、このままお友達としてメディアは安倍氏の共犯で、トランプ氏の地元に工場を建てる、トヨタの会長の発言から相当ヤバイ、日本で終身雇用破綻=アメリカに工場、これらを国会で論じようとしない、何のために国会はあるのか、自民党の議員は給料をもらうな。
自民党の問題点をテレビはまったく報じず、大竹産業(さん?)、アメリカとどういう関係を作るのかであり、トランプ氏と蜜月ではダメ、プーチン氏と仲良しでも解決できず、中国との関係も大竹さん説かれて、金子さん、各国との関係、トランプ氏のブロック経済は大問題、トランプ氏の周囲にまともなブレーンなし、首を切ったため、報復関税で、対等平等ではなく、国民の利益、雇用を安倍氏はトランプ氏に売り渡したもので、大竹さん、トヨタの会長は終身雇用は無理=正社員ゼロでないと会社が持たないと説かれて、金子さん、日米FTAのこと、厚労省の賃金統計、さらに、年金だけでは生活できないというのも国会で論じるべき、3割の世帯は貯蓄なしで、2000万円貯めるなどできない、貯蓄などできる人は限られて、大阪のバクチ場で資産運用するのか?貯金の額を見て、真ん中は平均所得と見ると、両極端になり、貯蓄ゼロが大半と、大金持ちとに二分されて、日銀が買い占めても足りず、それで株かえはおかしい。
ヨーロッパでは税金は高くても国民の面倒を見る国があり、それの是非はともかく、国民に2000万円など貯められず、金子さん、安倍政権の政策失敗をばらされるのが嫌で国会を開かない、支持率は上がり、ダブル選挙で争点をネグるのは大問題、日本そのものが破綻すると説かれました、以上、金子さんのお話でした。