今こそ倒閣の大規模デモを
豊島です。
森友問題を追及した菅野感氏がツイッターで、 「ああこれで詰んだな。」とほくそ笑んだのも束の間、
相手が将棋盤そのものをひっくり返しやがるって経
験を、俺は、2017年に2度ほどしてる。
今日も、「ああこれで詰んだな」という感触がある
が、不安で仕方ない。
森友問題を追及した菅野感氏がツイッターで、 「ああこれで詰んだな。」とほくそ笑んだのも束の間、
相手が将棋盤そのものをひっくり返しやがるって経
験を、俺は、2017年に2度ほどしてる。
今日も、「ああこれで詰んだな」という感触がある
が、不安で仕方ない。
と述べていますが、全く同感です。
今こそ、野党任せにせず、メディアに期待するのでもなく、市民自らが行動する時だと思います。フランス(黄色いベスト)、アルジェリア(大統領を倒した金曜デモ)、そして香港を目にした今、道路を非暴力的に、かつ一時的に占拠するデモへの敷居は相当低くなったはずです。
なぜ道路を占拠する必要があるのでしょうか? それは、行儀の良すぎるデモでは、メディアに無視されてしまうからです。せいぜいローカルニュース扱いで終わるでしょう。交通が乱れれば、「なぜ」という形で口コミが広がります。また、そうしなければ冷笑派には「本気度」が伝わらないでしょう。
ブログには少し肉付けして書いています。
https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2019-11-15
豊島耕一
ペガサス・ブログ http://blog.so-net.ne.jp/pegasus/
(記事数 1,600, アクセス累計6,450,102 – 2019年8月28日現在)
http://twitter.com/yamamoto2007
http://www.facebook.com/kouichi.toyoshima
phone/fax: 0942-43-6184