与党、会期延長せず 「桜を見る会」追及逃げ切り図る 野党は不信任案も視野

与党、会期延長せず 「桜を見る会」追及逃げ切り図る 野党は不信任案も視野

今国会で野党が政権を追及しているテーマ

 政府・与党は12月9日までの今国会会期を延長しない方針を固めた。焦点だった日米貿易協定承認案の成立の見通しが立ち、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題に対する野党の追及から逃げ切りを図りたい考えだ。ただ、会期末まで2週間を切り、野党は終盤国会で抵抗姿勢を強め、内閣不信任案提出も視野に入れる。与野党の攻防は一層激しさを増しそうだ。

 自民党の森山裕国対委員長は27日、東京都内で記者団に「延長は考えていない。会期内に法案の成立を目指すということに尽きる」と述べた。

前半は閣僚辞任ドミノ、後半は桜一色

 今国会の焦点だった日米貿易協定の承認案が成立する見通しが立ち、今国会で政府が新たに提出した15法案中7法案が成立するなど国会審議は「与党ペース」を維持している。それ以上に与党内では「桜を見る会」を巡る問題を受けて内閣支持率も徐々に低下し「早期に幕引きを図るべきだ」との声が強まり、会期延長を避ける大きな要因となっている。

 当初、関西電力役員による金品受領や閣僚の不祥事を焦点に追及する方針だった野党だが、政権は「政治とカネ」を巡って菅原一秀前経済産業相、河井克行前法相の両氏を辞任させ、萩生田光一文部科学相の「身の丈」発言も、大学入学共通テストへの英語民間試験の導入見送りを決定し、野党の追及を避けた。

 攻め手を失った野党にとって桜を見る会は格好の追及材料で、立憲民主党の安住淳国対委員長は27日、森山氏と断続的に会談し、廃棄された招待者名簿の電子データの復元などを要求。野党側は菅義偉官房長官が桜を見る会に出席した際、反社会的勢力とされる人物と一緒に写真を撮ったと指摘される問題への追及姿勢を強めており、後半国会は「桜一色」となっている。

 与党は野党が求める予算委員会の集中審議にも応じず、会期延長を避けて「時間切れ」を図る。だが、立憲の福山哲郎幹事長は26日の記者会見で桜を見る会に関し「疑惑の本丸は首相本人。2人の閣僚が辞め、英語民間試験導入を延期した時点で首相には責任があり、こうした混乱は総辞職に値する」と強調。野党は内閣不信任案の提出も視野に対応を検討しており、終盤国会は一層緊張感が高まりそうだ。【立野将弘、野間口陽】

Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close