セクハラ町長による女性町議リコール運動への反対署名を!
皆様
こんにちは。増田です。これはBCCで送信しています。重複、ご容赦を!
草津町議会(定員12名)の唯一の女性町議である新井祥子さんは、町長のセクハラを公表したために、今、町長が先頭に立ってのリコール運動に晒されています。
河村たかし名古屋市長が先頭に立って、「あいちトリエンナーレ」で憲法に従って当然の行動をした大村秀章愛知県知事のリコール運動をしたりと「主権者である住民」の権利を私益(私怨?)のために公人が振り回す等、今の日本はメチャクチャです。
ぜひ、以下、クリックしていただき、こんなセクハラ町長の私益(私怨?)の為の女性町議排斥リコール運動への反対を、お願いします。
=====
増田さま、情報をありがとうございます。
クリックして読ませて頂きました(もちろん、署名もしましたし、Facebook、Twitterでシェアしました。
>町長のセクハラを公表したために、今、町長が先頭に立ってのリコール運動に晒されています
たった一人の女性議員。
「女が議員になるなんて生意気だ」と思っているから、セクハラをし、それが表に出るとオトコ議員達が寄ってたかって追い出しにかかる。
「オトコ」インナーサークルが壊されるのがよほど怖いのでしょうね。
>第一に、町長・議員が主導というだけで、一般町民には圧力と感じられるからです。
>第二に、町長や議員の多くは社長や旅館の主人など雇用主や上司であり、彼等
>は直接間接的に町民の生殺与奪権を握っているからです。署名を依頼されて断
>れる人が何人いるでしょうか。
15年ほど前、大垣市から遠くない岐阜県関ヶ原町内にある小学校の統廃合問題について、住民の反対運動が起き、反対派住民は、 町の人口約8900人の過半数にあたる5208筆の署名を集め、町長及び教育委員会に対して提出しました。
これに対し、町長は「 反対派は虚偽の情報を流して署名を集めていた」「義理で署名したなどの声が上がっている」等と言い立て、町職員に署名者宅を戸別訪問させ 「いつ頃署名したか」 「誰に頼まれて署名したか」 「いまでも気持ちは変わらないか」 などの質問を行うなどしました。
訪問を受けた町民は縮み上がりました。
署名運動の中心的メンバーと戸別訪問を受けた人10名ほどが原告となって町長を訴え、2012年に勝訴が確定しました(「関ヶ原人権裁判」)
当然の勝訴ですが、この戸別訪問が行われた後5~6年の間は、関ヶ原町内では「どういう署名でも怖くてできない」という雰囲気が蔓延しました。
人口数千人程度の「町」だと、匿名性はないに等しく、町長に”逆らう”のは「怖い」のです。
「関ヶ原人権裁判」も勝訴が確定し、このトンデモ町長が引退して、恐怖支配的状況は薄れました。
さて、上記の事例も踏まえて、少し前なら「こんな時代錯誤、通るはずないよ、正されていくよ」と言えましたが、今の”世間””世界”を見回すと、必ずしもそうはいえない。
露骨な性差別や人種差別をする輩が、一定の支持を得てしまう世の中。
日本でも、首相が先頭に立って堂々と憲法違反、法律違反をやらかして恥じない。
こうしたことが「民主主義(インチキな選挙制度であろうと選挙で多数をとったが勝ち)」の名で罷り通る。
この「世の中の雰囲気」をどう突破していくか。
頭を悩ましているところです。
=====
近藤ゆり子様
こんにちは。増田です。ご協力、ありがとうございます。
>「オトコ」インナーサークルが壊されるのがよほど怖いのでしょうね。
>
それが基本にあると思いますが、この唯一人の女性町議リコールの為の住民投票を求める署名集めには、創価学会の女性部(800名)…婦人部かな?…が積極的に活動した、と聞いています。「元々、よそ者のくせに、よくも、町の恥を晒してくれたわね」という感情でしょうか…
「有権者数は5383人。選管は、解職を求めて提出された署名3335人分のうち3180人分を有効」という数字は凄まじい気がします。
「住民投票は12月6日 草津町議のリコール
群馬県草津町の新井祥子町議(51)に対する解職請求(リコール)について、町選挙管理委員会は19日、住民投票を11月16日告示、12月6日投開票で …
|
唯一人の共産党町議も彼女のリコールにために動いている、とも聞いています…ため息…
彼女の唯一人の協力者である中澤康治町議からいただいた、町議たちからの「ランチ一緒に食べたくないから、よそ行けよ」!?…子どもですか?…という内容も含めた町議会・町長の行状報告(9月24日、群馬県弁護士会館での記者会見で配布) を添付します。
>当然の勝訴です
>
全く、そうですね! ただ、現在の裁判所では、違う結果かも…という危惧を持ちます。なにしろ、アベが8年間で司法も破壊してしまった感がありますから…
>関ヶ原町内では「どういう署名でも怖くてできない」という雰囲気が蔓延しました。
>
上記の3335/5383 という数字は、それを表していますよね…12月6日のリコール投票で、分子がどれだけ減るか…
>この「世の中の雰囲気」をどう突破していくか。
頭を悩ましているところです。
>
ホント、頭痛がしてきますよね…一面の焼け野原で、どこから手を付けていいか途方にくれる状態(泣)…
でも、泣いててもしょうがないので…増田サン、立ち直りは超早い(笑)…自分にできることはガンバ!←私のお経!?(笑)
=====
【要申込】11/11(水)「町長の圧力による女性議員排除(リコール)を防ぎ、日本の名湯・草津町に本当の民主主義を!!」(講師:草津町議会議員 新井祥子さん)(比例代表制推進フォーラム・11月講演会)
紅林進です。
比例代表制推進フォーラムでは、10月14日に開催しました
三井マリ子さんによる講演会「さよなら!一強政治:ノル
ウェーに学ぶ民意の反映する選挙、多様性あふれる社会」
に引き続き、11月11日(水)には、草津町議会議員の新井
に引き続き、11月11日(水)には、草津町議会議員の新井
祥子さんを迎えて下記の講演会を開催します。
温泉町群馬県草津町では、セクハラ疑惑を巡って町長と
女性町議が争っています。その過程で町議の議席を失わ
せる「除名」や「リコール」という動きも起こっています。
一方の当事者の話ですが、この問題を通して、地方政治や
一方の当事者の話ですが、この問題を通して、地方政治や
地方議会の在り方、「除名」や「リコール」という制度の
在り方を考えたいと思います。
(以下、転送・転載歓迎)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【要申込】比例代表制推進フォーラム・11月講演会のご案内
講演会「町長の圧力による女性議員排除(リコール)を防ぎ、日本の名湯・草津町に本当の民主主義を!!」
講師:草津町議会議員 新井祥子さん
日時:11月11日(水)18:30〜20:30
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室A&B
JR・地下鉄 飯田橋駅下車 飯田橋セントラルプラザ10階
アクセス・地図 https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
参加費:500円
定員:30名(コロナ感染防止のため、会場側から参加人数を制限されています)
申込:開催日前日の11月10日(火)17:00までに、下記までメールでお申し込みください。
先着30名までとさせていただきます。
hisao@t3.rim.or.jp
主催:比例代表制推進フォーラム
ホームページ:https://hireisuisin.tumblr.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/hireisuisin/
ツイッター:https://twitter.com/hireisuisin