民主党バイデン前副大統領と共和党トランプ大統領が争った大統領選は、何が決め手だったのか。約11万人を対象とした、AP通信の有権者調査から勝因を探った。

 一つのかぎは、前回の大統領選と比べた投票行動だ。4年前にトランプ氏に投票した有権者(全回答者の41%)のうち、バイデン氏を支持したのは6%。逆に、前回は民主党のクリントン氏に投票した有権者(同38%)で、トランプ氏に移ったのは3%にとどまった。また、前回は2大政党以外の候補に入れた有権者(同6%)の57%がバイデン氏を支持し、トランプ氏の28%の約倍だった。前回投票しなかった有権者(同15%)も56%がバイデン氏を支持し、やはりトランプ氏(41%)を上回っていた。

 住む地域による投票傾向の違いも大きい。米国では地方で共和党が、都市で民主党が優位になっており、その中間にある「サバーブ(郊外)」の票が選挙を左右する。今回、居住地を「郊外」とした有権者(同45%)のうち54%がバイデン氏を支持し、トランプ氏の44%を10ポイント上回った。前回の米メディアの出口調査ではトランプ氏が郊外票でクリントン氏を4ポイント上回っており、郊外の有権者が離反したといえる。

 居住区を「都市部」とした有権者(同20%)では、バイデン氏の65%がトランプ氏の33%を圧倒し、逆に「小さな町、地方」とした有権者(同35%)ではトランプ氏の60%がバイデン氏の38%を引き離した。

人種別、学歴別で見ると…

 人種別にみると、白人(同74%)のうちトランプ氏が55%の支持を集め、バイデン氏の43%に12ポイント差をつけた。だが、前回の出口調査の20ポイント差と比べると、縮まっている。白人男性(同36%)は、トランプ氏が59%でバイデン氏の39%を20ポイント上回ったが、こちらも前回の31ポイント差から縮まった。白人女性(同39%)ではトランプ氏52%、バイデン氏46%と6ポイント差で、前回の9ポイント差より小さくなった。

 ヒスパニック系(同9%)ではバイデン氏が63%の支持を集め、トランプ氏の35%を引き離した。しかし、前回の出口調査ヒスパニック系の28%がトランプ氏を支持したことと比べると伸びた。キューバ系に絞り込むと、トランプ氏が51%の支持を集め、バイデン氏の47%を上回った。

 学歴による違いも出た。非大卒(同61%)では、トランプ氏が51%、バイデン氏が47%だったが、大卒以上(同39%)ではバイデン氏の57%がトランプ氏の41%を大きく上回った。

 今回の選挙の大きな争点は、新型コロナウイルスの対策だった。投票日時点の死者は世界最多の23万人超で、コロナ対策を重視する有権者はバイデン氏、経済対策を望む有権者はトランプ氏への支持が目立った。

 「米国が直面する最重要課題」を9項目から一つ選ぶ質問では、最も多い41%が「新型コロナ対策」を選び、このうち73%がバイデン氏を支持した。一方、2番目に多かった「経済と雇用」を選んだ28%のうち、81%がトランプ氏に投票していた。

 コロナ禍で友人や家族を失う経験を「した」有権者は19%で、「していない」は81%。「した」と答えた人のうち、62%がバイデン氏、37%がトランプ氏を支持し、大きな差が出た。「していない」では50%がトランプ氏、48%がバイデン氏の支持だった。

 米国が「間違った方向」に向かっていると答えた有権者は60%に及び、うち79%がバイデン氏を支持し、トランプ氏(18%)を引き離した。「正しい方向」とした有権者は39%で、その91%がトランプ氏を支持していた。

 黒人への差別を非難する「ブラック・ライブズ・マター(BLM)」運動が続く中、人種差別をめぐる認識が投票行動に影響した可能性も浮き彫りになった。

 米社会における差別は「とても深刻」「いくらか深刻」と答えた有権者は計76%で、うち64%がバイデン氏を、34%がトランプ氏を支持した。一方、「そんなに深刻ではない」「全く深刻ではない」とした人は計24%。うち90%がトランプ氏を、8%がバイデン氏を支持していた。

 警察による人種差別が「とても深刻」「いくらか深刻」と答えた有権者は計70%で、うち68%がバイデン氏を、30%がトランプ氏を支持した。一方、「そんなに深刻ではない」「全く深刻ではない」とした人は計27%。このうち90%がトランプ氏を、8%がバイデン氏を支持していた。(金成隆一)

関連ニュース
  • 「4年後にまた出ればいい」トランプ支持者が今思うこと

    写真・図版

  • トランプ陣営が募る訴訟支援の献金 実は4年後の資金?

    写真・図版

  • 同盟重視のバイデン氏 日本の「その場しのぎ」通じない

    写真・図版

  • トランプ氏が暴いた格差と疎外感 日本も他人事ではない

    写真・図版

  • 米の対中戦略、力よりルール「模範示す力で世界リード」

    写真・図版

  • 首脳の当選おめでとうツイート 祝意に透ける各国の思惑

    写真・図版