3/7(日)オンライン「島々シンポジウム―要塞化する琉球弧の今」
社会批評社・小西 誠です。
先日、送信しました3/7「島々シンポジウム」の登録用アドレスにエラーが出ていますので、再送いたします。
何度もすみませんが、どうぞよろしくお願いします。――開催4日前の告知にもなります!
*オンライン「島々シンポジウム―要塞化する琉球弧の今」
―宮古島・保良ミサイル弾薬庫の開設=ミサイル戦争の始動を阻もう!
*第1回「宮古島・保良ミサイル弾薬庫の住民、そして市民運動の現場から!」
- 日時 2021年3月7日(日) 14:00~16:00
ZOOM ビデオウェビナーによるシンポジウム
(入場無料・カンパ歓迎。先着500人の事前登録制)
・下地博盛さん(ミサイル・弾薬庫反対!住民の会・共同代表)
・下地 茜さん(同住民の会・宮古島市議)
・石嶺香織さん(てぃだぬふぁ島の子の平和な未来をつくる会)
・楚南有香子さん(同)
・小西 誠さん(軍事ジャーナリスト)
・司会・三上智恵さん(映画監督・ジャーナリスト)
*ミサイル弾薬庫着工以来、およそ500日、座り込みを続ける保良ミサイル弾薬庫の「住民の会」共同代表・下地博盛さんらの、
防衛省を相手にして、決して諦めないその行動の背景はー。
*市行政に風穴を開ける「てぃだぬふぁ 島の子の平和な未来をつくる会」の、宮古島の地下水問題、沖縄県の環境アセスへの
提言、そして最近の新市長への質問状など、宮古島のママたちの平和を求める様々な取り組み
- 保良ミサイル弾薬庫のスケジュールについて(下地茜市議の紹介に対する沖縄防衛局の回答)
・本年度末で弾薬庫2棟の完成を目指している
・検査等済み次第すみやかに運用引継ぎする
・検査は3月中に終わる見込み
・訓練場の工事は続く
・火薬類は工事に影響のない範囲で入れる
*zoomビデオウェビナーは事前登録制、視聴者の氏名等は非表示
*オンラインZoomの活用術
―zoomの登録・操作が分からない、という方はこちらからどうぞ
https://www.facebook.com/events/762924087960158/?active_tab=discussion
- 主催「島々シンポジウム」実行委員会
連絡先 東京都中野区大和町1-12-10 社会批評社気付
E:mail shakai@mail3.alpha-net.ne.jp
・カンパ振込先 郵便振替 00160-0-161276(名義・社会批評社)
(「島々基金」とお書き下さい)
*現地の運動支援のためのカンパを、ぜひともお願いします!
代表 小西 誠
〒165-0034 東京都中野区大和町1-12-10 小西ビル
℡ 03-3310-0681 Fax 03-3310-6561
E-mail shakai@mail3.alpha-net.ne.jp