「生きべくんば民衆とともに、死すべくんば民衆のために」
トヨタ系、植物上回る効率
https://this.kiji.is/757547934281613312?c=39546741839462401
==
==
==
「生きべくんば民衆とともに、死すべくんば民衆のために」
・・・
きょうび布施辰治(ハングル読み:ボシ・ジンチ)を知るひとは少なかろうから、
若干のせつめいをする。
布施は弁護士となった青年期からの熱心なトルストイアンで、
その徹底した理想主義から、自分の弁護活動を
「官憲の人権蹂躙に泣く冤罪者」「財閥の横暴に悩む弱者」
「筆禍舌禍の言論犯」「無産階級の社会運動の迫害」事件にかぎると宣言する。
宣言どおり布施は、植民地朝鮮・台湾の人びと、遊郭にしばられている娼婦ら、
貧しい借地借家人、労働者、小作人たちの弁護に粉骨砕身。
日本共産党への大弾圧「3・15事件」などの弁護もしたために、
弁護士資格をはく奪され、39年には治安維持法違反で懲役2年の刑をうける。
また韓国併合(1910年)に反対し、翌年には「朝鮮独立運動に敬意を表す」
という一文で検察の取り調べを受ける。
19年2月8日に起きた「独立宣言事件」では、11人の弁護を引き受けてもいる。
そのほか、二重橋爆弾事件、朴烈事件、朝鮮共産党事件などの弁護活動に
奔走したかれだが、これらがどれほど身の危険をともなうものだったか、
想像にかたくないどころではない。
げんざいのふやけきった状況からは想像不可能といってもいい。
事実上、布施は死を賭していたのだった。
1923年、布施は「日韓の併合は、ドンナに表面の美名を飾って居ても、
裏面の実際は、資本主義的帝国主義の侵略であったと思う」
と共産党の雑誌で堂々と意見表明してもいる。
ため息がでる。
朴烈事件で逮捕され、獄中死した朴烈の妻、金子文子の遺骨は、
刑務所の敷地に埋められたのだが、布施は夜中に掘りだして遺骨を持ち帰り、
後日、韓国にわたり、慶尚北道にねんごろに埋葬してもいる。
大逆事件の犯人とされれば、日本では正式な墓地に葬ることができないことに
義憤を感じての行動であった。
だが、白状しなければならない。
石巻に生まれそだったわたしは、布施辰治の名前ぐらいは知っていたが、
そのすさまじい勇気についてはまったく勉強不足であった。
布施の偉業を教えてくれたのは、東京で記者生活をしていたころ、
在日コリアンの友人たちだった。
・・・
【連載58 新・反時代のパンセ=不服従の理由 辺見庸】
「生活と自治」18年11月号 から抜粋
==
==
==
Fw: 石巻「れいわの孫兵衛」より
> 本日、いよいよ選挙戦最終日です。天気も味方してくれています!
> 石巻市民の長純一への共感に危機感をもった?斎藤まさみ候補を推薦する自民党も本気モード時の自民党
本
> 部街宣車「あさかぜ」を昨日石巻市長選挙に乗り入れてきました。
> 多くの石巻市民の応援・後ろ支えのもとで立ち上がる長純一陣は、いよいよ最終決戦の天王山に絆オレン
ジ
> の市民の皆様と共に
> 「#やっとでた!」という風の声を頼りに政党政治でなく、本来あるべき市民政治を信じて前進いたします。
> 市民一人一人の誰もが持つかけがえのない「いのちを守る」ため、より一人でも多くの心からの共感で「
い
> のちをつなぎ」、全ての市民の「未来へのいのちを輝かせる」ためにあと一押しの力添えを何卒よろしくお
願
> い申し上げます。
> 「がんばろう、いのち!」「がんばろう、れいわの孫兵衛!」
> 「がんばろう、石巻!」
>
> 必ず勝ちましょう!!(^-^)/
> 【朝の辻立ち】
> 場所:蛇田ホーマック・マクドナルドの交差点
> 事務所集合 6:30
> 事務所出発 6:45
> 現地で開始 7:00
> 【選挙戦マイク納め】
> 場所:蛇田ホーマック・マクドナルドの交差点
> 時間:17:00~18:00
>
> ※本日は最終日のため、4人の候補での陣取りが予想されます!
> 絆オレンジの皆様も是非、開始時間前に蛇田のホーマック交差点で長純一の「いのちを守る」ために周りの
友
> 人にも声掛け頂き参集のほどよろしくお願いいたします。
==
==
==
今のおまえは、薩摩藩という井戸の中の蛙だ。
日本の蛙ではない。
井戸を出て、日本の蛙になれ。
視野が狭い。
きょうから、わたしの手元で働け。
目を開かせてやる。
そしておまえを日本の蛙、さらには世界の蛙に仕立て上げてやる。
どうだ、ついてくるか?
かつてのおれは、薩摩藩という小さな井戸の中の蛙にすぎなかった。
欠点だらけだった。
たくさんの意見書を斉彬公に差し出したら、斉彬公は読んでくれたが、答えはくれなかった。
というのは、おれが目前のことにばかり目を向けていて、その先のことをまったく考えなかったからだ。
おれは、広い視野で物事を考えることを斉彬公から教えられた。
この教えに従って、まっしぐらにおれは大道を歩いた。
==
==
==
非西欧世界のあるところに、”C”という国家があったとしよう。
このCには、2、3の巨大民間デジタルプラットフォーム
(以下、一定の規模を持つデジタルプラットフォームを「DPF」と表す)
が存在し、Cの人民の大半は、電子決済記録を含む、DPF上のあらゆる
行動記録を変数にアルゴリズムが自動算定した社会信用スコアを保持していた。
350点から950点の範囲内で付されるこのスコアが、
彼らの社会生活のために、必要だった。
スコアは、与信、採用、DPF上の取引場面で利用されるだけでなく、
交通手段のチケッティングや各種行政サービス、さらには教育、”婚活”などにも
広く利用されたため、それなしではおよそ「社会的」な生活を送れなかった。
やがて、民間DPFごとにデータが分断され、囲い込まれることによる
収集データ量の限界、スコアの正確性の限界などが指摘され、政府がDPFの
データベースを統合し、信用スコアを一元的に管理するようになった。
この政府は、全国に死角なく張り巡らせた監視ネットワークーーしかも、
人工知能による顔認証機能とセンシング機能の付いたそれーーとスコアとを
結合させ、政府の奨励する行為をなした者には加点し、政府の否定する行為
をなした者には減点する、そして、頸部静脈等のセンシングにより
政府の奨励する精神状態にあると予測された者には加点し、
政府の否定する精神状態にあると予測された者ーーたとえば、政府ポスターに
攻撃的な精神反応を示す者ーーには減点するアルゴリズムを開発し、運用した。
スコア付けにかかわる「行為」基準の概要は公開されたが、
「精神」基準に付いては公開されなかった(アルゴリズムが高度に複雑化し、
基準の詳細を公開することはそもそも不可能であった)。
人民の多くは、一定のスコアを維持して「社会的」な生活を送ろうと、
当初は模範的に振る舞うべく努めたが、意識的に努めていることが静脈
センシングにより明らかになるとスコアが下がる可能性があることがわかり、
次第に心から、あるいは無意識的に基準に合わせるようになっていった。
もちろん、スコアが一定のラインを下回り、社会的に排除される者も現れた。
政府の定める基準に意識的に同調しない抵抗者、この基準に生来的に同調・
適応することが困難な不適格者らによって構成されるロースコア集団は、
ネットワーク空間上にスラム(バーチャル・スラム)を形成した。
政府は、しかし、彼らの身体を侵襲するような侵害的措置をとることなく、
アーキテクチャによりその行動を制御しつつ、「治療」と称して、
主に抵抗者に対しては、脳波を遠隔コントロールして精神矯正を行ない、
主に不適格者に対しては、生活保護等により身体的健康を保障しつつVR空間
で「行動する自由(ゲームの自由)」を与えることで不満の鬱積を解消した。
かくして現在のCは、そこにおいて、ほぼすべての人民が高度の健康と安全、
一定の快楽を享受できる「ユートピア」を自称している。
この、古くはハックスリーの『すばらしい新世界』、新しくは伊藤計劃の遺作
『ハーモニー』を思わせる”C”の世界は、無論、フィクションである。
しかし、これに急速に接近しつつある国家が現実に存在する。
【 】である。
彼の地では、電子決済サービスが広く普及し・・・
“C”の誘惑 スコア監視国家と「内心の自由」 山本龍彦 「世界」19年6月号
==
==
==
信玄公御くせにて、一つ事を幾度も御問いありと申しつるはひがことなり。
其儀によくよく思案工夫して至るべきなり。
古人の曰く、金は火を以って試み、人は言を以って試むと。
「甲陽軍鑑」
信玄公の真意を知らぬ人々は、公が一つのことを何度も何度も繰り返して尋ねるのを見て、
ただのクセだというが、それは間違っている。
信玄公が、執拗に質問を繰り返すのは、自分の納得がいかないからなのだ。
常に納得がいくまで徹底して調べる。これが大切なのである。
古人もいっているではないか。
金属は火で熱してみてその性質を解くことができ、人間は質問を繰り返すことで分かるのだ、と。
==
==
==
フランシスコ 回勅『ラウダート・シ』
本回勅は環境問題を中心にして、それと密接に結びつく貧困、経済、政治、文化、日常生活などあらゆる諸問
題について広い視野を持って考察されています。(中略)環境問題に対するカトリック教会としての責任を回
勅全体で述べたのはこれが初めてです。
==
==
==
ノードストロームは高品位のカスタマー・サービスで知られており、そのためいくつか伝説的なサービスの例
が都市伝説として語られている。それら都市伝説のうち最もよく知られたものは、アラスカ州アンカレッジの
店舗に帰せられるもので、開店以来一度としてノードストロームが取り扱ったことのないタイヤセットについ
て、ある顧客がノードストロームで買ったものではないということに気付かずに依頼した返品に応じた、とい
うものである。同社はノードストロームで購入したものであるならいつでも返金に応じると明言している
WELCOME TO NORDSTROM
「ノードストロームへようこそ 私たちはあなたを歓迎します。私たちの一番の目標は、お客様に格段のサービ
スを提供することです。理想はあなた個人としても、また本社社員としても、高く持ってください。私たちは
その理想を達成できると確信しています。
ノードストロームの規則はこうです。はじめに、どのような場面でも、判断力を有効に利用してください。
それ以外には規則はありません。
あなたの働く部門のマネージャーや、店舗マネージャー、あるいは地区のゼネラルマネージャーにも、どのよ
うな質問であれ、いつでも気軽に質問してください」
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノードストローム
==
==
==
「表現の自由とは、遠慮なく何かを言えること。間違ったことを言っても、社会が許してくれれること」
==
==
==