- ツイート
-
2015年2月17日
「極めて危険な兆候です。市場はあえて悪材料から目をそらしている。警戒すべき要素はいくつもあるのに……」(株式アナリストの黒岩泰氏)
16日公表された10-12月期GDPも悪材料だ。大メディアは3四半期ぶりのプラス成長と騒いだが、民間エコノミストの平均予想は年率3.8%だった。実際は2.2%で、予想をはるかに下回った。外国人投資家は、この低調なGDPで売りに走った。
「多くの海外投資家は16日朝方から売りに回った。そのせいで、寄り付きは前日のシカゴ先物取引(日経平均)の株価を下回った。外国勢は間違いなくGDPの数値に失望しています」(外資系証券)
株価上昇の牽引役といわれる企業業績にも懸念材料が急浮上だ。ちばぎん証券アナリストの安藤富士男氏が言う。
「大手証券による昨年12月時点の14年度業績予想は経常利益、純利益とも2ケタ増でした。ところが、次々と発表される企業側の業績予想はかなり低調です。慎重に見積もっているとしても、証券会社の予想との開きが気になります」
13日までの集計は経常利益2.6%増、純利益4.6%増。上場企業の99%が決算発表済みだが、事前予想に比べると、企業業績は伸び悩んでいる。
こうなると、株価が逆回転を始める日はそう遠くなさそうで個人投資家は早めに手を打ったほうがいい。
ギリシャ発の金融パニックが顕在化すれば、市場は「外国人の売り越し」「企業業績の低迷」といった悪材料に目を向けざるを得なくなる。
「期待感だけで上昇してきた相場です。負のスパイラルにハマり込んだら一気に落ちる。個人投資家は保有株を手放すタイミングを完全に失ってしまいかねません」(市場関係者)
第1次安倍政権だった07年7月につけた高値1万8261円(16日終値は1万8004円)も「売りどき」のキーワードだ。
「安倍首相は何としても当時の水準まで株価を吊り上げると、市場は読んでいます。だから、07年高値を付けた途端に達成感が蔓延し、株価は反落していく。その前に保有株を処分したほうが無難です」(株式評論家の倉多慎之助氏)
“売るタイミング”が見えてくる。
最新のニュース記事
- お祭り株高に暗雲…専門家が警鐘「1万8261円が売り時」のワケ (2月17日)
- もう賞味期限切れ 施政方針演説から「アベノミクス」が消えた (2月16日)
- 自民に4連敗の焦り 北海道知事選が「与野党一騎打ち」の様相 (2月16日)
- 沖縄移住した「噂の真相」元編集長が語る「辺野古移転の真相」 (2月16日)
- 外務省マッ青 憲法か旅券法か…旅券返納問題が法廷闘争へ (2月15日)
- 独禁法適用でトドメ 安倍政権が狙う「農協潰し」次の一手 (2月15日)
- 辞任必至 西川農相が受け取った“真っ黒”な政治献金 (2月14日)
- 米が地上軍投入へ 火蓋切られるイスラム国との「10年戦争」 (2月14日)
- 片思い女性と心中しようとした横国大卒ストーカーの哀れ (2月14日)
- アベノミクスの裏で…2014年は“隠れ倒産”2万7000件だった (2月13日)
- ハッカー集団アノニマスが攻撃開始 イスラム国はどうなる? (2月13日)
- サジ加減で対象拡大 やっぱり抜け道だらけ残業代ゼロ法案 (2月13日)
最新トピックス
お祭り株高に暗雲…専門家が警鐘「1万8261円が売り時」のワケ (2月17日)
- 「女性が好き」…竹田氏と破局の元AKB畑山亜梨紗がレズ宣言 (2月17日)
- お出掛け前“チュー”に憧れる武井咲 現実では「ひきこもり」 (2月17日)
- 先発ローテ入りも 楽天ドラ6加藤正志に敵スコアラー高評価 (2月17日)
- 2時間50万円 宮崎で結束固めた巨人投手陣“夜の決起集会” (2月17日)
- レギュラー「知っとこ!」終了なのに 松嶋尚美が笑顔のワケ (2月17日)
- “ポストタイガー”候補の松山英樹 米ツアーでの「本当の評価」 (2月17日)
- もう賞味期限切れ 施政方針演説から「アベノミクス」が消えた (2月16日)
- 南海トラフ地震秒読みか 関西一帯で続く“異変”に専門家警告 (2月17日)