同志社 浅野ゼミイベント情報

 永岡です、同志社大学、浅野ゼミのイベント案内が来ました、今週です、お知らせいたします。
<以下、転送>
ゼミのみなさんへ

bcc 各位

秋期も第三週に入りました。今週ある三つの行事を案内します。ぜひ参加ください。

☆鄭教授のゲスト講義

10月10日(木)午後6時半から8時までKS109で朝鮮問題に詳しい鄭己烈(Chung Kiyul ・清華大学客員教授を囲む会(院メディア学研究会が主催予定)が開かれます。

<鄭己烈教授プロフィール>ソウル監理教進学大学および米国ホーキンス神学大学院を卒業後、エール大大学院、カトリック大宗教学部を経てテンプル大大学院で哲学博士号を取得。1989年に林秀卿氏(当時、全大協代表)が板門店を通って韓国に戻るときに尽力。現在、中国・清華大学客員教授、『民族21』編集企画委員、中国外交専門誌『環球時報』およびCCTV(中国中央放送)の時事評論担当などを務めて、活発な言論活動を展開している。

鄭教授は10日2限、R201の「新聞学原論Ⅱ」でゲスト講義をします。通訳は森類臣さん。同日4限、R308 の浅野ゼミ(3年)でもゲスト講義をしてくれます。鄭教授は9日午後6時ごろ、浅野研究室(KS401)へ来られ、打ち合わせをします。

この機会にぜひ鄭教授の講義を聞いてください。

☆在日朝鮮人関係イベント

友人からのメールです。2年生の共同研究のテーマに深く関係しています。11月5日5限に2年ゼミ(R308 )でゲスト講義を予定している具良鈺(ク・リャンオク)弁護士も弁護団の一人です。

[ 以下のような案内を頂きましたので、転送します。平日の時間ですが、関心おありの方は知人友人に案内を転送されると共に、可能ならば誘い合わせて傍聴されたり報告集会に参加されて見ては如何でしょうか?

いつもご支援ありがとうございます。

ついに判決の日を迎えることになりました。

判決の後、学校支援者のための報告集会もあります。

みなさま、ぜひ傍聴にお越しください!

—★転送歓迎★———————–

●日時:10月7日(月)

11時00分開廷/集合時間 10時00分

●場所:京都地方裁判所前広場<東側>集合

※法廷が満席になる可能性があり、事前に傍聴券の抽選がある予定です。

抽選券の配布時間は、午前10時00分からですので

10時00分には裁判所玄関前の広場の、<東側>に集合してください。

傍聴券配布の有無・配布時間は、

前日に、 http://www.courts.go.jp/kengaku/kyoto.html

でご確認ください。裁判は101号法廷で行われます。

●判決をきいた後は「朝鮮学校の裁判を支える会」の集会をおこないます。場所は、京都地方裁判所の近くに用意しています。 当日事務局スタッフがご案内します。傍聴と合わせまして、ふるってご参加ください。支援者以外の参加はお断りする場合がありますので、ご了承ください。

<裁判に至る経緯>

2009年12月京都朝鮮第一初級学校に、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」ら一団がきて、子どもたちをスパイ呼ばわりするなど、下劣で差別的な罵声を浴びせ続ける大音響の街宣活動を行いました。授業や学校活動は中断され、子どもたちは被告らの怒号におびえました。

その後も彼らは街宣活動をやめなかったため、京都朝鮮学園は、彼らを京都地方裁判所に訴えました。朝鮮学校は、民族的マイノリティである在日コリアンのこどもたちにとって心から安心できる場です。子どもたちの安全を確保し、偏狭な排外主義を許さないためにも、ご支援傍聴をお願いします!

連絡先:在特会らによる朝鮮学校に対する襲撃事件裁判を支援する会 (通称:こるむ)

saiban_shien_kyoto@yahoo.co.jp ]

☆京都朝鮮中高級学校創立60周年記念の公開参観

朝鮮学校を訪ねる企画の案内です。今年は親睦会もあります。浅野ゼミメンバーは毎年参加しています。

[ お世話になります。

下記、及び添付資料のように、10月26日(土)に、京都朝鮮中高級学校創立60周年記念の公開参観が予定されています。

知人・友人等に周知して頂きながら、誘い併せて是非ご参加下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時 2013年10月26日(土) 9:30~受付(校門前にて)

内容                     9:55~    授業参観

11:00~    説明会、及び生徒たちの公演

12:30~14:30 親睦会(会費制、焼肉)

場所 京都朝鮮中高級学校

主催:京都朝鮮中高級学校 /主管:京都朝鮮中高級学校創立60周年記念行事実行委員会 /協力:こっぽんおり(朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会)

※参加ご希望の方は、電話(075-313-6161)もしくはメール(kokaijugyo@gmail.com)にて、10月21日(月)までに、その旨をお伝え下さい。

アクセス⇒ 添付資料参照 ]

*********************************
同志社大学社会学部メディア学科教授
浅野健一
(大学)〒602-8580
京都市上京区新町今出川上ル
同志社大学社会学部メディア学科
渓水館401号
電話: 075-251-3457
ファクス: 075-251-3066(学部共用)
自宅ファクス: 04-7134-8555
email:asanokenichi@nifty.com
www1.doshisha.ac.jp/~kasano/

Categories 韓国

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close