【3月19日】#高江 #辺野古 山城博治さん釈放! 弾圧裁判と5ヵ月の不当勾留

《拡散歓迎》
【3月19日】#高江 #辺野古 山城博治さん釈放! 弾圧裁判と5ヵ月の不当勾留博治さんがとうとう釈放された!

辺野古から那覇に戻った午後5時頃、Sさんから
「もうすぐ博治が釈放される」という電話が入り、
慌てて拘置所前にかけつけた。
すでに何人かの人たちが集まっている。
テレビカメラなど、マスコミも続々と集まってきた。
しかし、弁護士さんからは
「地裁は保釈決定したが、検察が異議申し立ての抗告をするので、
まだどうなるか分からない」
という連絡が入る。
皆、やきもきしながらひたすら待ち続けた。

午後7時過ぎ、
高裁那覇支部が検察の異議申し立てを却下したという連絡が入った。
いよいよ保釈決定だ。大きな歓声が沸き上がり、
「今こそ、立ち上がろう!」の大合唱が始まった。
弁護士さんたちが、手続のために裁判所に入っていく。

弁護士さんたちが裁判所を出て拘置所に入っていく。
それから1時間近くたっただろうか、
やっと博治さんが拘置所を出てきた。
拍手と歓声で大騒ぎとなった。

弁護団と一緒に拘置所を出てきた博治さん。
お連れ合いのTさんが駈けよっていく。

博治さんは、午後7時頃、突然、保釈だと言われたという。
5ヶ月間の拘置所生活で荷物も増えたため、
博治さんも弁護士さんらも段ボール箱を抱えて出てきた。

泣き虫の博治さん。
皆の前に来たとたん、もう涙ぐんでいる。
出迎えに来た人たちの多くも泣いている。

それでも、いつものように元気な口調で皆に挨拶をしてくれた。
「急なことで、高江で逮捕された当時の服装のままです」
と言って、長靴の足を上げて皆の笑いを誘う。

元気なのだが、やはり少しやせている。
5ケ月もの拘留生活は大変だっただろう。
ゆっくり休んで、一刻も早く辺野古に戻ってきてほしい。
また一緒に頑張ろう。

(チョイさんの沖縄日記 博治さんがついに釈放された!
http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/61f02fc598b7882555a3d5d03267d494より)

17日那覇地裁で初公判が開かれました。

◆沖縄タイムス3月17日
きょう初公判 争点は?
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/88883

◆沖縄タイムス3月18日
「屈せぬ」山城議長、怒りあらわ「正当な抗議」信念貫く
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/89121

◆琉球新報琉球新報3/18
山城ヒロジさんの公判での発言要旨
https://twitter.com/ni0615/status/842981025038839808

◆沖縄タイムス18日社説
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/89107

◆琉球新報18日社説
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-462932.html

18日夜、山城博治さんが保釈されました。なおも1人が不当勾留中です。

◆【電子号外】長期勾留の山城議長保釈、支持者が出迎え
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201703/yamashiro.pdf

◆アツシVideo 9分
https://www.youtube.com/watch?v=guSD0-6_NiQ
拘置所の入り口に着くと、
保釈の瞬間を待ちわびた支援者や報道陣に頭を下げ、
愛する奥さんと喜び抱き合い 家族から花束を貰い
やったぞ!と声を上げた

◆山城博治さん記者会見 53分
http://twitcasting.tv/jupiterjenny/movie/356632959

ni0615田島拝
https://twitter.com/ni0615
https://www.facebook.com/naoki.tajima.90

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
豊島です.釈放をお祝いしたいと思います.
この件で非常に気になるのは,しんぶん赤旗の態度です.長期勾留の5ヶ月の間,ベタ記事で1度か2度伝えただけで,今日の紙面も16行のベタ記事です.
現地や全国で山城氏を支援した共産党員や党支持者は多数いると思いますが,残念ながら代々木のオフィスにいる人たちには,抵抗権や市民的不服従ということへの理解がほとんどないようです.なんとかしないと・・・.

ブログにも毎日の報道との対比で短い記事を書きました.
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2017-03-19

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊島さん
みなさん

微妙な行き違いが尾を曳いているのでしょうか。
高江の米軍基地「献上(提供)」区域内に入っての抗議行動については、
現実のなりゆきで、現地連絡会の全会一致の慣習を越えてしまい、
互いに黙認状態のまま、昨年9月から今まで、経過している様に見受けられます。

しかし、意見の対立にしないという不文律は守られているようです。
今週土曜日3月25日、辺野古で開かれる県民大集会は、
オール沖縄会議が一致して取り組み、翁長知事の参加も期待しているようです。

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-461214.html
====
辺野古に新基地を造らせないオール沖縄会議は
「違法な埋め立て工事の即時中止・辺野古新基地建設断念を求める県民集会」を、
25日午前11時から名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で開く。
14日に那覇市内で開いた幹事会で正式に決定した。3千人規模の集会を目指す。
翁長雄志知事にも参加を呼び掛け、決議も採択する。
====

ni0615田島拝

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>高江の米軍基地「献上(提供)」区域内に入っての抗議行動については、
>現実のなりゆきで、現地連絡会の全会一致(※)の慣習を越えてしまい、
昨年8月末、高江のNI裏ゲートを機動隊員が「通過」したときに丁度居合わせました。
《「献上(提供)」区域内に入っての抗議行動》の準備作業が始まっていた頃です。
直前の防衛省職員への抗議行動のありようも含めて、必ずしも全員が山城議長の判断・やり方に賛同しているわけではないこと(「やりすぎだ」みたいに感じている人もいるらしいこと)も感じました。
しかし、だからといって山城議長に不満だ、反対だ、というのではなく、「ちょっとどうかとは思うけど、あいつがそうやっていくのならしゃあない、まあ、一緒にやるか」というふうな感じ。
「あいつが・・・ならしゃあない」と思わせてしまうところが、山城博治という人のチャーミングな人柄によるリーダー資質だなぁ、と思いました。
(緻密な論理性によってリードするとか、存在感の迫力でリードするとかリーダーの資質には多種多様ある中で、「チャーミングな人柄」の面を強く感じました)
>残念ながら代々木のオフィスにいる人たちには,抵抗権や市民的不服従ということへの理解がほとんどないようです
これはこれで、長らく感じ続けています。
実際の運動現場で、共産党の関係者の全部が全部そうだ、ということではありません(現に沖縄では「共産党員=抵抗権や市民的不服従ということへの理解がほとんどない」という括りは当てはまらない)。
同時に、ときに「警察の許可をとらず街頭宣伝をすると介入を招くからダメだ」とか、「選挙期間中はいろいろ言われるから街頭宣伝もデモも控えたほうが良い」だとか、はたまた(2014年始め頃)「秘密保護法が通ってしまったこれからは、どういうことに気を付けて運動しなければならないのかをしっかり学習しましょう」だとか、「クソ合法主義!」と罵りたくなるような発言を繰り返す古参党員にもよく遭遇します。まさにイロイロ。
豊島さんの指摘は、「代々木のオフィスにいる/現場にいるわけではない」ことがキーなのかもしれません。
大新聞の東京本社、TVのキー局が、全くもって鈍い(では済まないほど酷くなっていますが)のと同様の構造。
※ところで、「全会一致」という言葉の意味が、今一つわからないのですが、日々情勢が変化する運動現場で、”戦術”(=きょう明日の行動)的なことを「全会一致」で決めるなんてありうるのでしょうか?
少なくとも私の長い「運動経験的感覚」からすると「そんなの無理」。
日々流動する状況下で、《現実のなりゆき》でいわば直感的に判断するしかないことが多々あります。
(そこには誤りの危険は常にあります、そのことを踏まえた上でなお、判断し動いていかねばならないことは多々ある)
メンバーシップを確認したり、議場閉鎖をして決をとるような会議をやって決めていくようなことではありません。
決め方の手続きを重んじれば、結局は「何もできない、対応できない」ということになってしまいかねない。
 場面は違いますが、「自衛隊イラク派兵差し止め訴訟の会」の立ち上げのとき(2004年1月頃)も、「秘密保全法に反対する愛知の会」の発足集会(2012年4月)のときも「全会一致の原則を確認しよう」という”民主諸団体”系の方からの意見が出ましたが、どちら斥けられました(「全会一致」にならなかった)。「全会一致」を言いたがる人には、「正しい」多数意見への異論は存在しないに決まっている、という思い込みがあるのでは、と感じてしまいました。
****************************
近藤ゆり子 k-yuriko@octn.jp
****************************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゆりこさん、豊島さん、かずさん、みなさん、
ゆりこさんのこの発言は、まさに時宜を得ただけでなく、長年現場にいつづけ、
現場で時々刻々おこってくるさまざまな具体的課題にこたえようとつとめつづけてきた
ひとでなければ、感得しえないであろう貴重な実践的課題を提出しています。
既存の組織にたよらないで自主的に運動をすすめているひとたちにとっては、
実感そのものでしょう。
ゆりこさんが正確に指摘しているように、これは共産党中央だけにかぎったものではなく、
あらゆる巨大組織が必然的にかかえてしまう宿痾ともいうべき問題です。
それに、また、やっかいなことに、この姿勢は、ある意味で現実的に必要でさえある。
巨大組織に所属しながら現場にいるひとたちは、かならず、こういう隘路に遭遇します。
組織に属さないで現場にいるひとたちにとっては、これ以上「歯がゆい」ことはありません。
けれども、そのことを正確に認識しつつも、なお、そんなことにとらわれないで、
まして、しばられたりはしないで、現場の感覚で臨機応変に、その時その場で必要な、
その時その場にもっとも必要な行動をとることができるように、ひごろから自分を
訓練しておきたいですね。
現場にいまいない人間がなにを言うかと言われることは承知しながら、あえて、
発言しました。わたしのつたない「運動経験的感覚」からしても、
ゆりこさんおこの発言には寸分のくるいもありません。
「中央」という存在が、どのような組織のであるかを問わず、かかえる根源的な問題が
ここにはあります。この問題の解決を課題として意識していても、なお、
これを実践的に解決することは、ほとんど不可能と言ってもいいでしょう。

MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace

Categories 沖縄

Leave a comment

search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close