「感染症ムラ」を解体せよ3
(上昌広さん有難う)
大津留公彦
感染症対策
「公衆衛生」と称されて
保健所・感染研に独占される
独占が腐敗を生むのは世の習い
「感染症ムラ」
誰も知らない
超過死亡を
推定している感染研
英文論文として発表してない。
佐藤章氏
「『超過死亡グラフ改竄』疑惑に、国立感染研は誠実に答えよ!」
日本の
感染者数少なきは
ウイルスの遺伝子低毒性か
病院や
介護施設で感染多発
東アジアで日本だけの事
感染研の
独法化を検討せよ
理事長公募で透明化せよ
「感染症ムラ」
ゼロベースで全て見直すべし
資金と情報そして組織を
「大津留公彦のブログ2」を開けるのが早くなりました。
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/
参考)
2020年7月
資金と情報を独占する「感染症ムラ」 新型コロナウイルスと臨床研究
NPO法人医療ガバナンス研究所理事長・上 昌広
https://www.jiji.com/sp/v4?id=202007skkm30001
2021年4月26日(月)
「誰のためのデジタル化なのか」1
大津留公彦
個人データ
ナチスホロコーストに利活用
その100兆倍のデータ何処へ
IBMのパンチカードのシステムが
ホロコーストに協力した
その反省がドイツにある
ビジネスに
遅れを取るなの声だけで
63 本もの束ね法案通していいのか
要配慮個人情報
保護をせよ
病気情報プロファイリングするな
118万人の
住宅ローンデータは
住信の審査データとなる
横田基地
訴訟者データの利活用
非識別加工で真っ黒になる
基地訴訟を
躊躇わせるータの利活用
許してならずデジタル法案
監視しよう
この国の政府をしっかりと
監視社会にならないように
参照
4・20田村智子質問
https://youtu.be/6qJ4XABi7mA