日本時間の今朝、米国でとうとうTPA法案が提出された。110ページもの長文。詳しい分
析はこれからだが、基本的には時間切れギリギリに苦し紛れに出された法案であり、両
院議会を通過する可能性は低いと思われる。
すでに米国はじめNGOメンバーが一年前のTPA法案との比較をしつつあるが、基本的には
前回と大きく変わらないようだ。民主党はTAAとの並行協議を強く主張しているので(
しかもその中身はまだ何もなし)このままいけばTPAも簡単に通通らない。苦し紛れに
出された法案と考えた方がよい。
問題は、何度も書きますが、日本政府が「これで交渉も進む。日本も決意を固めなけれ
ば」などとTPA法案の動きをテコに交渉を収束させようとする流れだ。TPA法案の中身の
検証と、議会での難航が予想され、決して交渉が進められる状況ではないことなど、事
実を広く発信していかなければならない。
内田聖子 @uchidashoko ・ 6時間 6時間前
TPP、大統領に交渉権限 米議会で超党派が法案 :日本経済新聞
http://s.nikkei.com/1CRnyYF TPA法案提出について日本の各紙を読み比べ。
「TPAでTPP交渉に弾み」
と煽るのは朝日。実は日経記事は比較的冷静だ。朝日が触れないTAAや為替操作も書い
ている。
米超党派の議員、TPA法案を議会に提出 TPP妥結へ弾み – 朝日新聞デジタル
http://t.asahi.com/hn32 米国議会の厳しい票読みや、労組の圧力などTPA法案は出
さ
れたものの難航することは間違いない。にもかかわらず「妥結に弾み」と。これはミス
リードだと思います。
TPA法案提出が日本時間の今日未明。昨年のTPA法案と大して変わらない法案を何とか今
週中に出す必要があった。なぜか。15日からの日米協議中に出して「弾み」をつけ日米
閣僚会議を設定したいからだ。案の定甘利大臣は先程TPA法案提出を歓迎、「日米閣僚
会議への障害が一つ外された」と言明。
内田聖子 @uchidashoko ・ 6 時間 6 時間前
貿易促進権限法案、米超党派が提出-TPPに弾み http://on.wsj.com/1HcNumJ
米上院財政委員会の超党派議員らが16日、大統領に貿易協定に関する交渉権限を付与し
、議会がそれを一括して審議・採決する「大統領貿易促進権限(TPA)」法案を上下両
院に提出した。
内田聖子 @uchidashoko ・ 6時間 6時間前
日米協議の真最中の今日、滑り込みで米国ではTPA法案提出。米国側は日米協議、安倍
首相訪米をにらみ遅くとも日米協議開催中(つまり本日)までに是が非でもTPA法案を
出す必要があった。日本政府もこれで本音はほっとしていることだろう。それにしても
うまく仕組まれた「連携プレイ」だなぁ。
今回のTPA法案を一言でいえば、昔つくった法案を押し入れから引っ張り出したはいい
が、両院でもめて進展もない。それで何とか可決できるよう表現や中身を曖昧に変え、
さらに労働組合や環境運動などの要望を聞き入れたというポーズのための文言をちりば
めた、という感じか。
そうなんですよ。相当乱暴な議会提出で、民主党議員からは不満続出です。”@miyake_y
ukiko35: 内田聖子さんのツイートで驚く。今日、滑り込みで米国ではTPA法案提出。本
当にギリギリ。今日がタイムリミットだと言われていた。”
今朝の法案提出に至る経緯はUSTRの自作自演の色合いが強い。公聴会前に法案提出はさ
れず、民主党ワイデン議員にエクスキューズの場を与えるためと見えるし、財務長官が
出てきて為替操作について説明するなども怪しい。極めつけはハッチ議員がフロマンを
ベタ誉めするなどお手盛り感でいっぱいだ。
MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace