-
2015年5月17日
国民安保懇は「米国重視・国民軽視の新ガイドライン・『安保法制』の撤回を求める」と題した声明を発表、審議入りした“戦争法案”の問題点を厳しく指摘した。
声明はまず、安倍首相が4月の訪米で“戦争法案”を事実上公約したことを問題視。「米国との合意を先行させ、これを既成事実として事後的に国会に法案を提出し、成立時期まで制約しようとする姿勢は民主主義日本の『存立を脅かす』」と批判。その上で、法案について「自衛隊派遣の地理的制約をなくし、米国を中心とする国際秩序維持に無制限に『切れ目なく』協力するもの」「国の将来に災いをもたらしかねない各種事態に関する国策が実質14日間の国会審議で決められる」と訴えた。
これが良識ある専門家のマトモな感覚なのだ。会見の出席者からは「後方支援というが、前からではなく、後ろから戦争に突っ込むだけ」(小林名誉教授)、「米国に対する攻撃は抑止するが、日本に対する攻撃を誘発する法制」(柳澤協二・元内閣官房副長官補)、「海外で人を殺し、生活を破壊する。これが武力行使であり、そういうことのできる国になると世界に発信することになる」(伊藤真・弁護士)との声が上がった。
安倍首相は15日の衆院本会議で「戦争法案と無責任なレッテルを貼るな」と威張っていたが、本当の無責任は誰なのかは明らかだ。くしくも、きのうは83年前に「5・15事件」が起きた日だ。護憲派の重鎮、犬養毅首相を右翼思想の青年将校たちが暗殺し、日本の軍国化の起点ともなった。よりによって、そんな日に平和憲法をぶち壊す“戦争法案”を国会に提出するなんて「国民をなめ切っているとしか言いようがない」。樋口東大名誉教授がこう言って嘆いていたが、まさか安倍首相はそんな史実を知らないのだろうか……。
最新のニュース記事
- “大阪ショック”安倍官邸を直撃 それでもやるか改憲国民投票 (5月18日)
- 橋下市長「政界引退」に大メディアが“茫然自失”だった理由 (5月18日)
- 都構想にかまけ公務せず 橋下市長こそ「納税者をナメていた」 (5月18日)
- 憲法学者・青井未帆氏が危惧 「安保法制で憲法が紙切れに」 (5月18日)
- 「国民に戦争リスク強要」 憲法の重鎮が“戦争法案”撤回要求 (5月17日)
- また「少額領収書」デタラメ閣僚 宮沢経産相は“浄財”で一人飯 (5月17日)
- スカウト女性盗撮で逮捕 芸能プロ社長の「怪しい経歴と人脈」 (5月17日)
- 橋下市長の作戦に騙されるな 「大阪都構想」反対派論客が警鐘 (5月16日)
- 大阪都構想投票前日 安倍首相「関西1泊視察」に飛び交う憶測 (5月16日)
- 橋下維新陣営 「反対派のデマ」と称して公式サイトでデマ拡散 (5月16日)
- 領収書で発覚 麻生財務相が“浄財”で「初心者向け政治本」購入 (5月16日)
- 1億円が5億円でも…シャープの再建策に市場は呆れムード (5月16日)
今日の一冊
最新トピックス
“大阪ショック”安倍官邸を直撃 それでもやるか改憲国民投票 (5月18日)
- 都構想にかまけ公務せず 橋下市長こそ「納税者をナメていた」 (5月18日)
- 橋下市長「政界引退」に大メディアが“茫然自失”だった理由 (5月18日)
- 憲法学者・青井未帆氏が危惧 「安保法制で憲法が紙切れに」 (5月18日)
- 原監督また“朝令暮改” 相川復帰秒読みで小林は二軍正捕手へ (5月18日)
- “伏兵”川島の一発で首位浮上 ソフトB支えるブ厚い「選手層」 (5月18日)
- 立ち合いで“報復”エルボー 横綱白鵬の相撲はもはやプロレス (5月18日)
- マーリンズがレイモンド監督解任 イチローの起用にも影響か (5月18日)
- 「マッサン」でヌード 柳ゆり菜の初写真集は“出し惜しみ”なし (5月18日)