#高江
2月28日に行なわれた表題の政府交渉および院内集会
その2は、5時からの院内集会です。
http://twitcasting.tv/iwj_areach2/movie/351415749
–
冒頭に伊波洋一参議院議員から、
自衛隊配備の背景となる、
米軍による驚くべき戦略が紹介されました。
それは、
南西諸島に自衛隊のミサイル基地を配備し、
「敵中国」の攻撃を誘引し、日中戦争を引き起こし、
寸止めで、米中大戦とならないようにするという、
「列島弧捨て石」戦略のことでした。
住民避難の方策もなく、島々と住民を、
ただただ戦火の中に引き込もうとするものです。
伊波議員は、こうした危険な火遊びをやめるためには、
日中関係を、戦争を前提とした現在のような抗争関係ではなく、
平和を前提とした友好関係に戻すことこそが、
何よりも大切だと、締めくくりました。
–
つづいて、
奄美大島、宮古島、石垣島、与那国の4島の方々から、
自衛隊基地ストップの住民運動、現状が報告されました。
住民にきちんとした説明が無いままに、
基地建設を押し付け、
地元自治体の首長がそれに乗っていく、
地元議会も賛成派多数。
そんな悲観的な情況にありながらも、
環境保護の問題、とりわけ飲料水水源地を
陸上自衛隊が取り上げていくことに対しては、
賛成派の中からも強い抵抗が起こり、
防衛省をして基地計画の変更に追い込むという
成果も挙がっているそうです。
質疑応答のなかで、
島々の住民には「中国脅威論」は殆どない、
ということも明らかにされました。
これは、沖縄でも本土でも多くの人が誤解していることです。
南西諸島にとってドル箱の観光収入。
自衛隊基地が、それを阻害することに
これからは、多くの人が気づくでしょう、とも。
自然と観光、
平和と文化の島々であり続けること。
未来に向かって暮らしと産業を盛り上げること。
それこそが、
人々の交流を生み、戦争の抑止力になるというのです。
あたりまえですね。
–
動画をごらんください
http://twitcasting.tv/iwj_areach2/movie/351415749
2時間29分
ni0615田島拝
https://www.facebook.com/naoki.tajima.90
https://twitter.com/ni0615
MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace