ヒロシマの朝一部転載します(石垣)
校庭に整列した生徒たち
一斉に空を見上げた その顔々…顔…顔
1945年8月6日8時15分
強烈な閃光
溶けるような熱
建物倒す爆風
膨大な放射線が
一瞬にして襲った
中心部では 多くの市民生徒が 即爆死
あるものは 超高温で蒸発し
あるものは 焼かれ「あつい あつい」
「水を下さい」と 川へ向かい
夕闇迫る川面は 死体で覆われた
物陰に幸いして一命を拾い
死体を乗り越えて生きてきた人には
放射線障害が襲った
救助に駆けつけた善意の人々にも
遺体を焼きながら広島に救援に入った人々にも
残留放射線が襲った
周辺で生き残った人々
疎開から戻り家族を探す人々
救助に駆けつけた人々らは
次々と残留放射線障害で苦しんで
死んでいった
人類初めて 都市が殺され 消えた街ヒロシマ
死んでいった家族 母 父 妹
その惨状の中
ヒバクシャは生き残り
生きる闘いを強いられ
戦争の世紀に生きてきた
ふるさとの街焼かれ
身寄りの骨埋めし焼土に
今は白い花が咲く
校庭で遊ぶ小さな女の子が
「こんなのあった」と先生に差し出した
「白い骨片だった」
ヒロシマの地中には歴史が埋もれる
焼かれた被爆者が 地中に眠る
ヒバクシャの願い それは 核兵器廃絶
それは 報復ではなく 武器を捨てること
そこに 21世紀世界の
焦眉の問題を解決する鍵があり 方向がある
自律し自覚した個人が結集し 解決の力が生まれる
武器に使う代わりに
生まれてくる 解決のための力と財政の発見
人類最大の兵器にして 最悪の兵器
巨額な兵器にして 使えない無駄な兵器
世界を殺す兵器にして なくせば世界を救う兵器
鍵は 最大最悪の核兵器を
人類が廃絶すること
今 核兵器の廃絶が 世界を変えていく
地球温暖化のさなか
海の彼方の15000万の瞳
地球上の 小さな目が
先進国の私たちを 見つめている
兵器でなく
薬 食べ物 家 学校 家族と団らんが 欲しい
5000万の子が 飢餓と栄養不良に苦しみ
7500万の子が 学校に通えず 貧困に落ちる
今 15000万の瞳が 見つめている
福島第2原発3.11過酷事故
チェルノブイリ基準より
20倍高い放射線線量で居住を強いられた人々
「私こどもが生めない」と中学生
高齢のヒバクシャが、そっと寄り添う
自らの生きてきた歴史を語る
核爆弾も 原発事故も 放射線を浴びることは同じ
高線量を一瞬で浴びるか
湯でガエルのように
少しづつ浴び続けるか その違い
悪魔の兵器は
生命の遺伝情報DNAを破壊する
私たち被爆者は
生きることが 闘いだったと
2015年9月国連総会
人間、地球及び繁栄のための行動計画として、
国連は宣言および目標をかかげた。
17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」
「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」
(出典、国際連合広報センターhttp://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/)
2017年7月7日 国連で核兵器禁止条約 採択
歴史的な核兵器禁止条約を採択
国連会議加盟国約3分の2 122カ国が賛成
人類史上初めて核兵器を違法化する核兵器禁止条約が7日、ニューヨークの国連本部で開かれていた「交渉会議」で、122カ国の圧倒的多数の賛成で採択された。
採択が決まった瞬間、議場は総立ちの拍手から歓声、そして抱擁へと変わり、エレン・ホワイト議長、各国政府代表、市民社会代表は数分間続いた歓喜の渦の中で新たな歴史の幕開けを祝福しあいました。
採決に際し、ホワイト議長は全会一致での採択を提案しましたが、米国の「核の傘」の下にある国で唯一会議に参加してきたオランダが投票での採決を提案。
投票結果は、禁止条約交渉開始と早期締結を要請した昨年12月の総会決議の113カ国の賛成を上回り、国連加盟国の約3分の2にあたる国が賛成票を投じました。
市民社会の代表として発言したカナダ在住の被爆者サーロー節子さん(85)は、
「この瞬間がくるとは思っていなかった。心と知力を尽くしてくれたことに感謝したい。核兵器廃絶に近づく壮大な成果で、この日を70年間待ち続け、喜びに満ちている。
核兵器の終わりの始まりだ。
核兵器は道義に反してきただけでなく、今では違法となった。
世界の指導者はこの条約に署名すべきだ」と強調しました。(以下は本文へ)
こうして宇宙船地球号の「市民社会」は課題を半歩すすめた
目次
冒頭特集 写真と詩の構成「ヒロシマの朝から」
資料編
動画編
・2017.3.28英語版 交渉会議発言
被爆者を代表してサーロー節子さん・原水協の土田弥生さん
日本の不参加を厳しく非難@核兵器禁止条約・交渉会議 17分21秒
・●2017.3.29朝日新聞 ローマ法王「核抑止力乗り越える必要」
・2017.3.29英語版 交渉会議発言 志位和夫@国連
「被爆者と日本人の多くは会議を強く支持しています!」 2分48秒
核兵器禁止・交渉会議5th Meeting
・2017.4.5 国会質疑 岸田外相×笠井亮
日本参加せず!国連の核兵器禁止条約・交渉会議 40分13秒
岸田外相4/5衆院・外務委員会―笠井亮の質疑
・●2017.4.25 バチカンの訴え 核兵器禁止条約署名を国会へ 2分25秒
・●2017.6.14 ANNnews 広島市長「被爆者の立場で」 核兵器禁止条約に向け 49秒
・2017.6.20 英語版 長崎の被爆者で長崎原爆病院名誉院長の朝長万左男さんスピーチ@
核兵器禁止条約の交渉会議16回目 4分07秒
・2017.6.26記者会見 小池書記局長 志位委員長、国連会議に出席へ 15分54秒
・●2017.7.4 ANNnews“使用すると威嚇”禁止に 核兵器禁止条約の最終案1分05秒
・2017.7.6英語版 採決前日の議長記者会見
核兵器禁止条約 ホワイト議長の記者会見7/6午後40分16秒
・2017.7.7英語版 採決前発言 中満泉・国連軍縮担当 6分47秒
・2017.7.7英語版 採決
国連 核兵器禁止条約の採決:賛成122【までの速報・動画】23分37秒
・2017.7.7英語版 採択後のホワイト議長記者会見
核兵器禁止条約採択後のエレイン・ホワイト議長記者会見28分15秒
・●2017.7.8朝日新聞社 被爆者サーロー節子さん(カナダ在住85才)の発言
核兵器禁止条約採択後に国連本部で演説するサーロー節子さん 4分25秒
・●2017.7.8 ANNnews 国連「核兵器禁止条約」採択も・・・“核軍縮”遠く1分03秒
末尾 電子版「核兵器禁止条約の全文」
以上、
添付の本文には写真などが大量にあります。
添付ファイルがついている方は
添付を開いて、
興味と関心で選んで利用ください。
なお、
メーリングリストなどでの一斉のお知らせでは、
興味のない方への負担をなくすため、
メールには情報は添付していません。
添付情報が必要な方は、個人メールから
タイトル名を明記し請求して下さい。
また、毎回継続的に添付情報を受信したい方は
「継続受信希望」とタイトルに明記し、
その旨お知らせ下さい。
よろしくお願いいたします。
寺島よりmailto:E-mail%3Aterashige@gmail.com