【今日締切!】みんなのパブコメ!原発新「安全基準」
FoE Japanの満田です。連投で本当に失礼します。
新安全基準のパブコメ、今日(2/28)が締切です!
短くてもいいので出しましょう。
今日の傍聴席からの「心の叫び」やら、NHKや他メディアの報道により、パブコ
メを軽く扱うことに関しては相当プレッシャーがかかっていると思います。
原子力規制を監視する市民の会のパブコメ文例、別添にまとめました。
ぜひご活用ください。(阪上さん渾身の作で、要旨や該当箇所についても書いて
あります)
下記に提出情報まとめました。
ずばり、再稼働に向けては、これが厳しいかもというパブコメを出していきま
しょ
う!
今日の23:59まで受け付けているそうですが、間際になるとファックスやウェブ
が混み合います。余裕をもってだしたほうがいいです。
ちなみにウェブで出す場合は、途中でフリーズする場合があるので、下書きを買
いてからコピペするのが無難です。
パブコメだした人は、下記のリンクをぜひツイッターで拡散を!
★拡散★みんなの声で原発止めよう!原発新安全基準のパブコメ、今日まで。一
行でもいいので出しましょう!提出先情報、文例をまとめました⇒
—-下記提出情報—————
原子力規制委員会のページ⇒
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130206.html
新安全基準は、1)設計基準・シビアアクシデント対策、2)地震・津波--と分
けてコメントを募集しています。
◆オンラインで提出する場合
1)設計基準・シビアアクシデント対策⇒
https://www.nsr.go.jp/ssl/public_comment/bosyu130206_1/
2)地震・津波⇒
https://www.nsr.go.jp/ssl/public_comment/bosyu130206_2/
◆ファックスまたは郵送送付の場合
1)設計基準・シビアアクシデント対策
書式⇒http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130206/fax_anzen.pdf
意見送付の宛先 住 所:〒106-8450 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファー
ストビル
原子力規制庁 技術基盤課 宛て FAX:03-5114-2177
2)地震・津波
書式⇒
意見送付の宛先 住 所:〒106-8450 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファー
ストビル
原子力規制庁 安全規制管理官(地震・津波安全対策担当)付 宛て
FAX:03-5114-2182